温かいかけうどんラッシュ! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は台風の影響で、一日中雨でしたが、それほど強い雨は降りませんでした。

 

気温がグっと下がり、肌寒いくらいでしたが、店内は、茹で釜の熱気などで25℃を超え、エアコンを入れました。

 

こんなに一日中雨が降り続いたのはいつ以来でしょうか?

 

夜中に雨が降っても朝方には止んでいたりするパターンが多かったので、最近営業時間中にずっと雨が降り続いていた記憶がありません。

 

今日予定されていた長浜の小学校の運動会は18日以降に延期になったようです。

 

 

そんな今日土曜日の営業は・・

 

やはり台風接近による雨の影響を受けてしまいました。

 

昼営業は、まずまずのスタートを切ったものの、12時ごろからペースダウンし、穏やかな営業になってしまいました。

 

1時半ごろお客さんが途絶えかけましたが、その後次々にお客さんにお越しいただき、最後にピークが来たのが救いでした。

 

夜営業は、開店直後は次から次へとお客さんでいいスタートを切ったのですが、その後がサッパリでした。

 

久々の撃沈で、不完全燃焼の夜営業になってしまいました。

 

昼夜合わせた来客数は、昨日の金曜日を下回り、先週土曜日の半数以下で、連続大台記録も途絶えてしまいました。

 

それでもこの雨の中、お越しいただいたお客さんに感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日は気温がグンと下がったことで、展開が大きく変わりました。

 

1番人気 「讃岐天うどん」

 

2番人気 9月限定「辛子めんたいサラダうどん」

 

3番人気 「海老天うどん」と「きつねうどん」

 

昨日大爆発した「海老餅ぶっかけ」は、全く精彩を欠きました。

 

本当にわからないもんですね。

 

 

今日のうどんの種類別のオーダー数

今日の外気温は21℃、気温が大きく下がったことで、温かいかけうどんラッシュとなりました。

 

それにしてもこんなに出るとは思いもよりませんでした。

 

今日の温かいうどん率は58%でした。

 

 

いつも出汁の準備は前日に、寸胴に水を張り、いりこと昆布を浸しておきます。

 

当日の朝、寸胴を火にかけ、一定の温度になったらいりこと昆布を取り出します。

 

その後、鰹節、サバ節、ウルメ節、宗田節などを加え、沸騰させないように火加減をしながら一定の温度で煮だしします。

 

これで、白出汁が完成します。

 

この白出汁を使って、かけ出汁、ぶっかけつゆ、ざるつゆ、天丼のたれを作るのですが、夏の暑い時期は、かけ出汁の割合が少なく、ぶっかけやざるつゆの割合が多くなります。

 

今日は気温が下がるとの予報だったので、白出汁のほとんどでかけ出汁を作ったのですが、これが功を奏しました。

 

この時期のいつもどおりに作っていたら、昼営業の早い時間に早々売り切れになってしまうところでした。

 

みるみるうちにかけ出汁が減っていき大丈夫かなと思いましたが、無くなることはありませんでした。

 

今日も寸胴に水を張り、いりこと昆布を浸してきました。

 

明日も雨ですが、気温はだいぶ上がるようです。

 

明日は、かけ出汁の割合を減らして、ぶっかけつゆ、ざるつゆの割合を増やそうかな。

 

 

明日は、近畿地方に台風が接近する予報ですが、営業時間中に暴風域に入ることはなさそうなので、通常どおり営業する予定です。

 

日曜日の営業は混みあうことも多いのですが、明日の日曜営業は、多分空いてると思います(^^;

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。