「うどんや ぼの」さんご来店\(^^)/ | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今朝は晴れてましたが、昼頃からは曇ってきました。

 

気温は15℃を超え、今日も暖かでした。

 

明日から週末にかけては雨の予報ですが、気温は20℃を超えるようです。

 

 

今日は、今年に入って絶好調の水曜日。

 

月曜、火曜と元気がなくても、なぜか水曜日は異変が起きます。

 

今日も気合を入れて、開店準備を急いだのですが・・

 

なぜか、今日は超穏やか~なスタートで、異変は起きそうにない雰囲気の店内でした。

 

12時を回ると、ようやく次々とお客さん。

 

そして12時半を回ると、さらに拍車がかかり、次から次へとお客さん。

 

店内満席となって、外でお待ちいただくお客さんが出てきたところに、7人さん、4人さん、さらに次々にお客さん。

 

このタイミングで開店前に製麺した麺がなくなり、追加追加で製麺しながらの、怒涛の大忙し状態になりました。

 

その後も次々にお客さんにお越しいただき、このままいけば、今日は「麺切れ終了」になるかと思ったのですが、1時半以降は落ち着きました。

 

「麺切れ終了」にはなりませんでしたが、ちょうど賄いのうどんを残して、ほぼ完売となりました。

 

いやあ、やっぱり水曜日の異変は起きました~!

 

今日は、今年初の平日のスーパー大入りを達成しました!

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日は、今月の3強がデットヒートを展開しました。

 

1番人気 4月限定「カルボナーラうどん」

 

2番人気 春季限定「カレーうどん」

 

3番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

この3つのうどんで、全体の60%を占めました。

 

 

 

今日は、ほぼ麺完売となったものの、お越しいただいた全てのお客さんに提供できたので、「麺切れ終了」にはなりませんでした。

 

当店、一昨年11月にオープン以来、「麺切れ終了」になったことは、ほとんどありません。

 

数回、今日のように麺がほぼ完売になったことはありますが、お越しいただいたお客さんに「麺切れ終了」で、お帰りいただいたような記憶はありません。

 

まだまだお客さんが少ないというのが一番の要因ですが、「麺切れ終了」にするのは簡単です。

 

麺の仕込みの量をコントロール(少なく)すれば「麺切れ終了」にできます。

 

「麺切れ終了」のメリットは、麺のロスをなくすことができます。

 

毎日「麺切れ終了」となれば、麺の仕込み量を一定にすることができ、仕込みの負担軽減にも繋がります。

 

なにより、店頭に「麺切れ終了」の張り紙をすることで、通行人の興味をそそります。

 

実は、開業前に受けたセミナーでも、「麺切れ終了作戦?」いうのを聞いた記憶があります。

 

特に、開業直後は、スタッフも含めて慣れていないので、たくさんのお客さんにお越しいただくと、返ってお待たせする時間が長くなったりして印象を悪くすることが懸念されます。

 

なので、開業直後は、わざとお客さんの数をコントロール(少なく)するという戦略です。

 

ひとつは、「サイレントオープン」といって、全く広告宣伝をせず、ひっそりとオープンする方法です。

 

もうひとつが、「麺切れ終了作戦?」でした。

 

最初は、店の席数分ほどの麺を準備して、売切れた時点で「麺切れ終了」にします。

 

毎日、店頭に「麺切れ終了」の張り紙をして、お客さんの興味をそそりながら、徐々にスタッフの成長とともに、仕込み量を増やしていくというものでした。

 

当店では、一応「サイレントオープン」を実施しましたが、「麺切れ終了作戦?」は実施しませんでした。

 

せっかくお越しいただいたお客さんに、「麺切れ終了」でお帰りいただくことは、大変申し訳なく思います。

 

なので、いつも想定されるお客さん以上の麺の仕込みをして「麺切れ終了」にならないよう心がけています。

 

そういう意味では、今日は、想定外のたくさんのお客さんにお越しいただけたことになります。

 

誤解があるといけないので付け加えますが、しょっちゅう「麺切れ終了」になっている繁盛店は、仕込み量をコントロールされているわけではありません。

 

仕込み量にも限界があります。

 

それ以上のお客さんが来られているということです。

 

 

今日のお客さん。

 

今日の1時半以降、ようやく少し店内が落ち着いて、空席が出来たところにカウンター席にお越しいただいたお客さん。

 

なんと、京都下鴨神社近くにある「うどんや ぼの」の店主さんでした。

 

こんな素敵なうどん屋さんです。

 

タベログ→https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26023346/

 

1月に参加した関西のうどん屋さんの集い「関西うどん新麺会」で、テーブルがご一緒だったので、名刺交換をさせていただきました。

 

この店主さん、なんと元イタリアンシェフで、うどん屋に転身されました。

 

なので、店名が「うどんや ぼの」です。

 

お分かりですか?

 

イタリア語の「ヴォーノ」(美味しいの意味)です。

 

新麺会の時に教えていただきました(*^_^*)

 

落ちついた時だったので、少しお話もできて良かったです。

 

せっかくなので、記念写真撮らせていただきました。

 

遠いところ、わざわざお越しいただき、ありがとうございました!

 

「麺切れ終了」してなくて、良かった~。

 

 

明日は、定休日でお休みです。

 

お間違えのないようにお願いします。

 

********************

 

LINEをされている方へ。

 

当店のLINE@に友達登録(友達追加)してください。

 

当店のポイントカードが簡単に作れます。

 

パソコンでこのブログをご覧になっている方は、下記のQRコードをスマホで読み取ってください。

http://qr-official.line.me/L/j06RPge30i.png

スマホでご覧になっている方は、下記の「友達追加」をタップしてください。
友だち追加

 

 登録時に2ポイントゲットできます。

 

あとは、ご来店の度にメニュー立てに置いてあるQRコードを読み取ってください。

 

ご来店ごとに1ポイントゲットできます。

 

5ポイント貯まれば、ささやかな特典チケットをゲットできます。

 

 是非、お試しください!