今朝は雪が降りましたが、積もることはありませんでした。
通勤途中、風雪が吹き荒れ、傘が吹き飛ばされそうになりました。
昼頃から雪は止み晴れてきましたが、気温は5℃に満たない寒い一日でした。
開店時間の11時半には、まだ強く雪が降っていて、スローなスタートになりました。
12時頃からようやく明るくなり、晴れ間も見えるようになると、
次から次へと、一気にどどーっとお客さん。
駐車場は満車、店内もほぼ満席となり、大忙し状態になりました。
そして、1時頃から、次から次へと一気にどどーっと・・
お帰りになりました。
1時45分には、店内お客さんゼロになりました(^_^;)
今日はこのまま終わってしまいそうな感じがしましたが、
その後、ポツ・・ポツ・・ポツ・・ポツ・・と閉店までに4人のお客さん。
当店は、平日はまだまだお客さんが少ないので、最後にお客さんがあるのとないのとでは、全く印象が変わります。
たった4人のお客さんでしたが、このお客さんのおかげで、今日はまずまずの営業になりました。
今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。
今日の人気メニュー。
今日も1番人気は、限定うどんを抑えてレギュラーメニュー。
寒い日にもかかわらず、昨日に続き、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」でした。
2番人気は、2月限定「鴨南蛮うどん」
3番人気は、「讃岐天うどん」でした。
このところ、冬季限定うどんの元気がありません。
今日も、「釜揚げうどん」「釜玉うどん」とも1杯づつしか出ませんでした。
2月末までで終了予定なので、駆け込みPRを・・
当店のうどんの茹で時間は、13分~15分くらいです。
朝一番にスタッフとともに食べる朝うどんの状態をみて、その日の茹で時間を調整しています。
茹で上がったうどんは、流水で洗ってぬめりを取り、冷水で締めます。
冷水で締めることによって、いわゆるうどんのコシが生まれます。
冷たいぶっかけうどんとざるうどんは、冷水で締めたうどんを盛り付けます。
温かいかけうどんは、冷水で締めたうどんを再度、湯煎にかけて温めます。
温めることによって、うどんのコシが緩んでしまいます。
当店が、冬でも冷たいうどんをオススメしているのは、うどんのコシを味わっていただきたいからです。
で、ここからが本題です。
冬季限定の「釜揚げうどん」と「釜たまうどん」は、茹で時間が10分です。
他のうどんに比べて茹で時間が短く、茹で上がったうどんは冷水で締めません。
茹で上がったうどんをそのまま器に盛り付けます。
茹で時間が短いので少し芯が残ったような、それでいて冷水で締めないので、コシはないけどもちもち食感で、芯から熱々のうどんになります。
他のうどんの食感とは全く違う、独特の食感のうどんなんです。
加えて、他のうどんは冷水で締めて、しばらくの間はコシが保たれるので茹で置きができますが、釜揚げうどんは、10分で取り上げなければならないので、他のうどんより優先して作ります。
それほど、スペシャルなうどんなんです。
「釜揚げうどん」は、茹で湯とともにお出しし、だし汁に付けて食べるつけ麺スタイルのうどんです。
「釜玉うどん」は、茹で上がったうどんと生玉子を即座に絡めて、出汁じょうゆを垂らして食べるうどんです。明太子とバターがトッピングできます。
今日唯一、「明太バター釜玉」を食べていただいたお客さん。
「口に入れた瞬間、美味しくって幸せな気分になりました。」
冬季限定「釜揚げうどん」と「釜玉うどん」、まもなく終了です。
いかかですか?
明日も張り切って元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
LINEをされている方へ。
当店のLINE@に友達登録(友達追加)してください。
当店のポイントカードが簡単に作れます。
パソコンでこのブログをご覧になっている方は、下記のQRコードをスマホで読み取ってください。
スマホでご覧になっている方は、下記の「友達追加」をタップしてください。
登録時に2ポイントゲットできます。
あとは、ご来店の度にメニュー立てに置いてあるQRコードを読み取ってください。
ご来店ごとに1ポイントゲットできます。
5ポイント貯まれば、ささやかな特典チケットをゲットできます。
是非、お試しください!