今日も快晴、爽やかな秋晴れ!
気温もグッと下がり、今朝は上着も厚手のものがいるくらい寒くなりました。
今日の伊吹山方面↓
今日も開店と同時にお客さん。
と書きたいんですが、今日も書けません。
今日も開店から30分ほど誰もお見えにならず、最初のお客さんは12時頃、6人さんでした。
ほぼ同時に3人ほどのお客さんが来られたので、少しパタパタっとしましたが、その後はぽつりぽつり。
そして、その後もぽつりぽつり。
1時を回っても、完全に途絶えることなく、ぽつりぽつり。
1時半を回っても、しぶとくぽつりぽつり。
2時を回ってからも、ぽつりぽつり。
最初はどうなることかと思いましたが、粘り強く、なんとかぎりぎり最低ラインをクリアしました。
喜べるような結果ではありませんでしたが、とりあえずほっとしました。
今日もたくさんのお客さんに、感謝、感謝です。
今日の人気メニュー。
今日の1番人気は、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」でした。
2番人気が、「野菜天うどん」

3番人気が、「海老天うどん」でした。
うどんの種類別では、かけが45%、ぶっかけが41%、ざるが7%、限定が7%でした。
今日は最高気温が20℃に達しなかったので、温かいかけうどんがたくさん出ると思ったのですが、以外にも冷たいうどんもたくさん出ました。
10月の限定うどん「厚切りチャーシューときのこのつけ麺」は、なんと(冷)が1杯、(温)が1杯、計2杯しか出ませんでした。
10月限定うどんは、よく出る日と全く出ない日の差が激しいように思います。
今日はトップ3にも入れませんでしたが、10月のトータル(途中経過)では、トップをキープしています。
さて、この10月限定うどんは、9月の夏休み期間中に、京都と大阪の超有名うどん屋さんで食べたうどんを参考に作りました。
その時食べたうどんです。
京都のうどん屋 「豚肉のつけ麺」
大阪のうどん屋で食べたチャーシューのつけ麺がインパクトがあったので、真似してみました(パクリ?)
以前のブログにも書きましたが、チャーシューのレシピは、ラーメン通のお客さんから、長浜の有名ラーメン店(〇tetu)のレシピを教えてもらいました(^_^;)
今回の話題は、うどん(麺)の盛付けについてです。
写真でもわかるように、どちらの店も、うどんの盛付けがすごく綺麗です。
どうしたらこんなふうにできるのかなと思いながら食べたのですが、両店ともうどんの長さが当店より長く、長くないとこんなふうにはできないかなと思いました。
実は当店も、最初の頃は、今より長いうどんでした。
ただ、お客さんが食べにくそうに食べておられるのを見て、ちょっと長すぎるかなと思ったのと、長いと製麺などをするときに扱いづらく、麺を持った時に重さで伸びて細くなってしまったりしたので、途中から少し短くしました。
10月限定うどんの器は、ざるうどんと同じ器なんですが、ざるうどんとは違う盛付けにしたいと思い、短い麺でもどうにかできないかと、いろいろ試してみました。
ざるうどんの盛付け↓

営業中も合間を見つけては、何度も何度もいろんな盛付けを試しているうちに、なんとなく出来上がりました。
それが、今回の冷(ひやあつ)のうどんの盛付けです。
10月限定うどん(冷)の盛付け↓
後ろ姿↓
どうやっているのかというと、ぶっかけの盛付けのようにくるくるっとしながら、両手で持ってひねるとこんなふうになります(*^_^*)
ちなみにこんなふうな盛付けは、冷たいうどんしかできません。
なぜなら、熱いうどんは、熱くて手で持てないからです。
うどん(麺)の盛付けの話でした。
明日も爽やかな秋晴れが続きそうです。
そろそろ、天気のようにスカッと爆発しないかな?
明日は金曜日なので夜営業もあります。
あすも張り切って元気に営業します。
皆さんのお越しを心よりお待ちしております。