一回きりのお客さん | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は曇り空で、時折晴れ間がのぞく天気で、最高気温は21℃でした。


すっかり秋の空気に入れ替わり、今日の朝晩は涼しいというより寒いくらいでした。



昨日は、祝日営業でたくさんのお客さんで賑わったのですが、今月に入って平日は低調な営業が続いています。



今日は開店と同時にお客さん。


以前までは、このような書き出しが多かったように思うのですが、残念ながら今日もお客さんはいらっしゃいませんでした。


開店から30分近く、店内はお客さんゼロ状態でした。


12時前に最初のお客さん、その後次々とお客さん。


駐車場は満車になり、12時台はそこそこ忙しくさせていただきましたが、その後がさっぱりでした。


1時以降にお越しいただいたお客さんは2人だけ。


今日も最低ラインに遠く及ばす、今日の気温と同様、お寒い営業でした。


夏から秋への季節の変わり目(暦上はとっくに秋ですが)、冷たいうどんを食べたくなるほど暑くないし、熱いうどんを食べたくなるほど寒くもないって感じなんでしょうか。


10月に入って、低調な日々が続いています(>_<)。


今日、お越しいただいたお客さんに、感謝、感謝です。



今日の人気メニュー。


今日も気温が低かったので、温かいうどんがたくさん出ました。


温かいうどん率は62%で、3人に2人が温かいうどんでした。


昨日突然爆発した「きつねうどん」は、今日は4杯分しかなかったのですが、今日は1杯も出ませんでした(^_^;)


今日の1番人気は、10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺(温)」で、初の1番人気でした!




今日はお客さんが少なかったので、2番人気は、多くのメニューが同数で並びました。


10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺(冷)」



当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」



「讃岐天うどん」



「野菜天うどん」





昨年11月にオープンして以来、徐々にお客さんの数が増えてきて、4月をピークに予想以上のお客さんにお越しいただけるようになったのですが、その後、ゴールデンウィークを境に明らかに落ち込んできているように感じます。


開業前に読んだ本に、こんなことが書かれていたことを思い出しました。


よほどの例外店でない限り、ほとんどの飲食店で、全てのお客さんのうち「一回きりのお客さん」の割合は、70%を超えているのだそうです。


つまり、リピーターは30%に満たないということになります。


この本に書かれていることが本当だとすると、毎日たくさんのお客さんにお越しいただきながら、7割以上のお客さんは、「一回きりのお客さん」ということになります。


思い返してみると、僕も一回だけしか行ったことがない飲食店が意外と多くあるように思います。


新しい飲食店がオープンすると、一度行ってみたくなり、一度経験すると満足して、また新しいお店に行きたくなるというのが人の本性なんだそうです。


そう言われれば、よくお客さんから「新しいうどん屋さんが出来たと聞いて、いっぺん来てみたかったんです」などというような言葉を耳にします。


新たな飲食店ができたということで、昨年11月のオープンから半年ほどはたくさんのお客さんにお越しいただきましたが、それが少し落ち着いてきて、今の状況が当店の実力なのかなと思います。


さらに、この本に書かれていたことは、繁盛店になるための鍵は、新規客を集めることよりも、リピーターを増やすことにあり、現状100人のお客さんのうち30人がリピーターとするなら、あと10人リピーターを増やす対策をするべきというようなことが書かれていました。


当店は、もうすぐ、オープン1周年を迎えます。


何もせずにお客さんを待っているだけでは、何も変わりません。


これまでは、営業することに精一杯で、これらの対策はほとんど何もしてこなかったのですが、今後生き残っていくためには、こういった対策も必要なのかなと感じています。



ちょっと湿っぽい話になりましたが、気持ちを切り替えて、頑張ってまいります。


明日も、しっかり準備をして、張り切って元気に営業します。


皆さんのお越しを心よりお待ちしております。