まさかまさかの展開でした(^^) | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日もじりじりと暑い太陽が照りつけ、うだるような暑さでした。



今日は、開店と同時に次々とお客さんにお越しいただき、いきなり大忙し状態となりました。


12時を回って少し落ち着きかけましたが、12時半頃から又々次々とお客さんにお越しいただき、1時の時点で目標ラインにあと一歩となかなか好調な前半でした。


しかーし、お客さんの流れが突然止まることがよくあります。


今日も1時を境に、客足がパタッと止まってしまいました。


1時から2時までの1時間にお越しいただいたお客さんは2人だけ、後半の大失速で、今日も目標ラインに届かず・・・・・


早出のパートさんが帰り支度を始め、そろそろ片付けの準備にとりかかろうとしたその時、


2時を回ってからお客さん・・・


そして、2時を回ってからとしてはめずらしく、もうひと組お客さん・・・


そして、さらにお客さん・・・


そして、なんと又々お客さん。


2時を回ってから、4組8人のお客さんにお越しいただき、早出のパートさんも帰るに帰れなくなりました。


1時台は閑散としていたので、まさかまさかの展開でした。


今日は最後の最後にもうひと波がきて、目標ラインを大幅にクリア、大入りまであと少しと、思い掛けない嬉しい営業になりました。


今日もたくさんのお客さんに感謝、感謝です。



今日も8月限定「しばわかめとネバネバとろたまうどん」が絶好調でした。


今日の人気メニュー。





「しばわかめとネバネバとろたまうどん」のオーダーが入ると、天ぷら担当の妻は一休み、盛付け担当のパートさんは大忙しとなります。


冷たいうどんの上、周りに、しばわかめ、オクラ、めかぶ、ネギ、白ごま、鰹節を盛り付け、真ん中に山芋とろろ、その上に卵黄を盛付けしなければいけません。


特に、卵黄と卵白を分けるのに苦戦し、最初は卵の殻を使ってピンポンして?分けていましたが、卵黄が破れてしまうことがよくありました。


なにかいい方法がないかと、パートさんがペットボトルを切って、こんなの作ってくださいました。

 「黄身も一緒に落ちちゃうんじゃない?」


予想どおりでした(^_^;)



「じゃーこれでやってみたら?」


厨房にあった「じょうご」


ピンポーン、正解!白身も落ちません(^_^;)



で、最後は、これで落ち着きました。


パートさんが、百均で買ってきてくださったすぐれもの「卵黄身分け器」


恐るべし百均!いろんな便利アイテムがございます(^^)



今週は、まさかの展開でいいスタートを切ることができました。


今週は「山の日」もありますし、その後お勤めの方の夏休みに入ります。


暑さでバテそうですが、しっかり準備していきたいと思います。


明日も張り切って元気に営業します。


皆さんのお越しを心よりお待ちしております。