作曲アプリを買ってみた | getaのブログ

getaのブログ

お気に入りの音楽を聴きながら、50年以上前にちょっとかじった
天体写真を中心に美しいものを撮って楽しんでいます。
低価格機材で写真を撮ることに執念を燃やしています。

Getaの天体写真集サイトへもどうぞ。
https://sites.google/view/geta-tentai

今は満月期なので、昨夜も天体望遠鏡を出して少し撮ってみましたが全然駄目ですね。

さらに、先日から妻が腰痛で家事もこなしています。

 

そういうことで、なかなか本来のことができないのでネットをいろいろ見ていると、作曲アプリがおもしろそうだったので購入してみました。

 

アプリ名はカシオの

   Chordana Composer

です。

このアプリ、

   鍵盤、声、口笛

で入力でき、2小節くらい入力するとその分の楽譜を作ってくれます。

   楽器、リズム

などを指定してあげると、勝手に作曲してくれます。

結構、それなりの作曲をしてくれ、多少の編集もできるようです。

メロディーを思いついたら鼻歌で簡単入力して作曲というのがおもしろいところです。

(細かいことを言うときりがありませんが)

 

iPhone用が800円、Android用が500円ですが、iPhone用を買いました。

iPhone用は、作曲した音楽を音声ファイルやMidiファイルにしてiCloudなどに保存できて便利です。

 

ある程度用途を選ぶと思うので万人向きではではないかもしれませんが、著作権を気にしなくてよいのでYouTubeの付随音楽作成などにはいいかもしれません。

私はYouTubeやっていませんが、動画をブログにアップロードするのにスマホからでは面倒なので、この際、YouTubeもやってみようかなどと考えたりしています。

YouTubeに動画をアップロードしてブログに入れる方が簡単なようですね。