不信感・リハビリのこと | 晴れ、時々バティ

晴れ、時々バティ

時々バティが毎日バティを経て
H30(2018).7.10(火)22:17、永遠のバティになりました。
時々更新のズボラブログです(^_^;)

私、長年B'zファンですが

LIVEも何十回も行ってますが

この動画にものすごく感動しました。

 

音符  音符  ギター  マイク  ドラム  音符  音符

 

ちょっと愚痴なので、スルーしていただいて大丈夫です。

 

 

身内の恥をさらすようなんですが・・・

6/13に退院した弟。

入院中に「うちではリハビリやってないので、元の整形外科に戻って受けてもらうようになると思います。」と言われた。

なので退院決まってすぐ、スマホで整形の受診予約をした。

6/21が空いていたので、本当はもう少し早く始めたいなと思いつつ、即予約。

 

 

退院するときにもらった書類に、元の整形外科宛の書類が入ってた。

それを持って21日に整形外科を受診、医師が一通り書類とレントゲン診て、「次は8週間後に筋肉の状態を診ます。」と言って診察が終わったそう。

待合室で「次はリハビリで呼ばれるのかな?」と待っていたら会計で呼ばれた。

忘れてるのかな?と思い、リハビリはどうなってますか?と聞いたら「確認するのでお待ちください。」とバックヤードに消えた。

戻ってくると

 

「手術した病院からの書類に【当院で通院でフォローします】という文言があるので、うちでは何もできません。ただし、処方箋は出します。」

 

と返答されたそう。

恥ずかしながら、本当に社会経験が乏しく、イレギュラーに頭が真っ白になる、とっさの対応が苦手ないい年こいたおっさんな弟・・・

何も言い返せず、家にそのまま帰ってきたそう。

 

 

自分のことなのに、なにのんびりしてんだよ!

ちゃんと聞いてこいよ!

食い下がれよ!

と、言いたいことはたくさんある。

子供の頃から私が「転ばぬ先の杖」だったのが悪かったんだな。

怒って怒鳴ったところでこいつは何も変わらない。

根気良く付き合って、穏やかに「あ~してみたら?」「こ~してみたら?」「これこれ聞いておいて。そしたら私がこうするから。」とうまく誘導していくしかない。

真面目で穏やかで優しいけれど、それだけじゃ生きていけないんだよね。

 

 

6/25、会社の帰りに実家に行ってみた。

用事があったわけじゃなくて、たまたま、何気なく。

そこでその話を聞かされた。

そしてそのとき、私にとっては衝撃的にモヤる一言を母に言われた。

 

 

「21日からお姉ちゃんが来てくれるの、待ってたんだよ。どうしたらいいかわからなくて、相談したかったんだよ。」

 

 

・・・なんで待つんだ。

なんでその日のうちに連絡しないんだ。

こんな言い方されたら、実家に寄らなかった自分に罪悪感だわ。

私も忙しいだろうと遠慮したんだろうが、どっちみち相談するなら早く言え。

このままほうっておいて、リハビリどうするつもりなんだ。

 

 

しかし、一番悪いのは病院。

それもどっちも悪い。どっちもクソ。

 

 

手術した病院!

今後の受診予約が4週間後、8月末、来年5月末の3回だけなのに、どうやってフォローするんじゃ!

せめて自宅でできるリハビリとか、ゆめちゃんちみたく「1カ月重い物持たないで」とか、そういう指示くれよ!(まったくのNO指示です)

 

 

整形外科!

もう何年もかかってるのに、しかも自分が紹介状書いた病院なのに、自分らが手術だって言ったくせに!

普通、どんな病気でも怪我でも、手術したらリハビリってするもんじゃないのか?

文言が間違ってるって思わないの?

思ったら疑義照会とかしないの?

「こう書いてありますけど、リハビリもそちらでやってくれるんですか?」って、電話一本入れればいいんじゃないの?

こっちは素人なんだ、そういうことで飯食ってる玄人さんが何の疑問も持たず杓子定規な対応ってどうなの?

 

 

手術直後って一番リハビリしないといけないんじゃないの?

それが一生を左右することもあるんじゃないの?

杖なしで歩けるようにしてやりたい。

少しでも早く元の生活に戻してやりたい。

今のままでは不便だろう。

もし左足をかばったせいで右足も麻痺して歩けなくなったら・・・

仕事もできない、車も乗れない。

そんな弟の身体介護に生活に金、全部私にのしかかってくる可能性はZEROではない。

 

 

そんな気持ちがワーーー!って湧いてきて、ブチっとキレて、カーっと血が上って、ワナワナブルブルして、拳を握った。

 

 

「・・・ちょっと考えさせて。いろいろ調べてみるから。」

やっと一言呟いて、今日はもう帰るねと実家を後にした。

多分私、ゴルゴ13みたいな目をしてたんでしょうね。

母は私の後ろ姿に向かって何度も「お姉ちゃんごめんね。」「帰り気をつけるんだよ。」と言ってた。

 

 

家に帰ってちょっとしたら旦那帰宅。

玄関入ってすぐ、私の鬼の形相に気付き、「な、なんかあった?」と言いながら無理矢理感のあるヘラヘラ笑いを。(そんなに怖え~か)

1時間くらいかな、全部話して、その話す勢いと、内容と、実家に対するモヤモヤ、病院に対する怒りで心も体もグッタリ疲れて。

久しぶりに外食するか、ということになって夕飯の支度おさぼり。

 

 

普段は私の意見にまず共感しない上に、むしろドヤ顔で反対意見を言ってよけいに私の怒りを買う旦那が(聞いてくれたのに申し訳ないが)珍しく共感してくれて、そのおかげで「私の怒りは間違ってない!」と変な自信も生まれ、お腹もいっぱいになってようやく冷静になった。

 

 

ケアマネの友達にもLINEで相談して、いまだに一度もリハビリしていないことにたいそう驚かれ、どっちの病院もあり得ない、ヘッポコだと言ってくれて、それも私間違ってないと自信になった。

 

 

不信感を持っていたからよけい頭に来たのかもしれないけど・・・

やっぱり許せない!

 

 

そこで今まであったことをExcelで表形式に、時系列でまとめた。

で、相談したいポイントを絞って、今度はどこに相談するか、そういう機関を探した。

居住地の管轄は鴻巣保健所。

病院の管轄はさいたま保健所。

あとは埼玉県の相談窓口を見つけた。

でも段階を追ってもう少し小規模なところから攻めたい。

そう思って手術した病院のホームページを開いてみたら、相談窓口があった。

ケースワーカーさんによるものや、かかりつけ医を紹介してくれる窓口も。

 

 

善は急げで28日に早退して、弟連れて病院の相談窓口へ。

 

 

・文言があるせいでリハビリできないのなら、指示書を書き直すかなにかの処置をしてほしい。

・とは言え、整形外科にも不信感があるので、家の近くを紹介してくれてもいいので、紹介状を書いてほしい。

・リハビリが必要ないということでこのような事態になったのなら、リハビリしなくていいですと指示してほしい。

・少しでも元の状態に戻れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?家でできるリハビリや生活の注意点を指示してほしい。

・誰に何を相談して、どうしていったらよいのか正直わからない。

 

 

この辺をExcelの表を見せながら話した。

窓口の人曰く、そういうことは医師と相談した方がいいとのこと。

7/14の診察を7/6に変更できますけどどうしますか?とのことなので、少しでも早くどうにかしてやりたいので予約した。

 

 

この日もそうだったんですが、人は見た目が大事、普段着で行くからナメられてるのかな?と思ったので、スーツにフルメイクで7/6もついていくことにした。

ただのおばさんじゃなくて、こっちもそれなりに働いてて、頭もまわりますよと、スーツで嘘つく作戦(笑)

久しぶりに目にアイシャドウ入れたわ・・・

私にできるのはそんな姑息でしょうもないことぐらい(笑)

逆に「ナメんなよ!」と言う気持ちが湧いて、冷静に事務的に話せて自分のためにもよかったかも。

とはいえ、6日はマジ頭のいいお医者さんとやり取りしなきゃだから、しっかりしなくちゃ!

本当はしっかりするのは、しなきゃいけないのは弟なんだけど・・・

 

 

相談から帰って、母と弟に

 

診察日を早めてもらうぐらいのことしかできなかったけど、6日もついて行って方向決めるから。

あと、どのみち私に相談するなら待ってないですぐ連絡してほしい。

その時相談してくれていたら、もう1週間早く受診してもうリハビリ始めてたかもしれない。

事態が悪化してから相談されても、私にはどうすることもできない。

そもそも今まで相談されたことに対して無理と断ったことがあるか、よーく思い出してほしい。

たまたま寄ったから話を聞けたけど、もし寄らなかったらどうなっていたのか、よく考えて。

 

と無表情で話した。

笑って言うと効き目がなくなるから。

少しは身に染みてくれただろうか。

 

 

私が手を出し過ぎなことも、弟が見た目は大人、頭脳は子供なのはよーくわかってる。

うちの家族が、私が異常なんだと思う。

でもやっぱり口を手を出さずにいられない。

いずれ自分にも降りかかってくる可能性もあるし。

 

 

明日会社休んでついていく。

冷静に、とにかく淡々と冷静に。

そう言い聞かせて女優になってきます。

万が一こじれたら、保健所や県の医療相談窓口にもその足で行く!

 

 

どんどん弟がダメ人間になっていく気がするけど・・・

体のことだからなぁ

( ´Д`)=3 フゥ