ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

昨日は、学校関係の用事が午前にも午後にもあって
 
天気悪いのにさ。
 
えらい大変でした・・・アセアセ気分的にw
 
 
そして、チュンさん、
 
 
去年よりはマシそうだけども
 
 
やっぱり花粉の影響が出ていて
 
 
鼻水と鼻づまりがひどくって・・・
 
 
寝苦しいようなのですよぐすん
 
 
 
昨日は、寝たのが23時過ぎだったのに、
 
2時半くらいに起きて遊び出す・・・
 
 
「チュンたん、ダメです、寝ますよ」
 
 
って声かけながら、私が寝ちゃうよね笑
 
 
どうやらウトウトもせず、遊んでいた模様。
 
 
なのに、(っていうか、当たり前だと思うけど・・・)
 
 
6時過ぎた頃に、見に行ったらぐっすり寝てるwwwふとん1ふとん2ふとん3
 
 
 
いつも起きる時間より30分長く寝かせたけど、
 
 
トータルでも睡眠時間が5時間弱・・・、
いや4時間半って感じかな???
 
 
 
睡眠時間が不安定赤ちゃん泣き
 
 
 
こんなんじゃ、また風邪ひいちゃうよなぁ・・・悲しい
 
 
 
とにかく、7時になって
 
”二度寝おしまいだよー”って起こして、
 
着替えさせた後、
 
また寝ちゃわないように・・・と思って
 
息子を座った状態で抱っこの姿勢から、
 
そのまま立ち上がり、洗面所まで運んで
 
 
「はい、ぐちゅぐちゅペッしよう」
 
 
と口をゆすがせた。
 
 
息子、25kgちょいあるんです・・・
 
 
私、すごくない?笑
 
25kgを持った状態で
 
座った状態から立ち上がって
 
そのまま25kg持ったまま
 
10mくらいだったけど歩いたんだぜ笑
 
 
天然のハードな加圧トレーニングでありました・・・
 
 
おかげで、腰と背中と肩と腕が破壊されております笑(←バカすぎるwww)
 
じわじわと痛いです・・・笑
 
 
 
 
"必至になれば、なんだってできる"
 
 
って自己証明をしましたとさww
 
 
 
おかげで(?)息子は三度寝することなく、
 
口をゆすいだおかげで目を覚まし、
 
眠そうだったけど、いつも通りに登校しましたとさ。
 
 
 
こんなことさー。
 
普通は、男親がやることだよね・・・と
 
思うけど。
 
 
ま、いいの。
 
私は、男も兼ねてるから!笑 (異人種)
 
 
 
そして、私のタスクだった、カウンセリングにも行ってきた。
 
 
 
あとはね、明日、遠足があって、
(私は、ひっさびさの弁当作りが・・・チーン)
 
 
それが終われば、チュンさんの今年度の行事は全部終了だと思うので、
 
 
 
今週!今週さえ、なんとか持ちこたえてくれれば・・・
 
 
 
 
もっと暖かくなってくれば、花粉も終わるでしょうし。
 
 
さっさと春休み来てください無気力
 
 
 
息子が1日中家に居たら、私だって
 
そう簡単に、自由に好きなことは出来なくなることもあるけど
 
病気になられるより、何百倍もマシ!
 
 
 
 
春休みが終われば、ついにチュンさんも4年生で
 
 
小学校後半戦、折り返し地点に到達しちゃうんだよねぇ。
 
 
早い・・・
 
 
ほんの、この前、入学式で
 
「あー・・・小学校でちゃんとやって行けるかな?・・・」って
 
すごく心配してたと思ったのに。
 
 
 
 
今年、一緒に読み聞かせしたお母さんの一人が
 
6年生のお母さんなんだけど、
 
 
中学の支援級の説明会に行った時に
 
 
『入学までに靴ひものリボン結びができるようにしておいてください』
 
 
って指示があったそうで汗
 
 
本人が使いやすいように紐をゴムに交換するのはダメなんだってさ汗
 
 
 
何それ?
 
 
靴ひもなんて、自分の使いやすい形に直すんでいい箇所でしょ・・・
 
 
 
おかしいなぁ・・・
 
 
”うちの市は、支援教育に熱心で
 
中学までは安心して通えるよ”って、
 
学区の教頭先生に言われたんだけどなぁ・・・

 

 

 

現場を知らない、頭の固いジジイが

 

教育方針を設定しているかのような

 

話だよなぁ・・・

 

 

「紐をリボン結び」って・・・

 

 

 

そんないらんこと、頑張らなくていいやん!

 

 

リボン結びなんて、一番ほどけやすい結び方だし、

 

そんなもんできんでも困らん・・・

 

固結びできれば、もう、それで十分やん・・・汗

 

 

 

 

急に「リボン結びできるようにしとけ」って言われるから

早い段階から練習しといた方がいいよ。

 

 

って、その6年生のママから教えて貰えて

 

助かったけれど・・・

 

 

でも、うちの子、出来るかなぁ・・・😅

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村