ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんの日誌をつけようって思っていたのに

 

結局、やらずに1週間😅

 

 

まったく時間がうまく使えてないなぁ・・・

 

 

先週の日曜日、すごく久しぶりに

 

夫の両親が我が家に来たわけなのだが。

どうやら、義両親の最後の訪問は

チュンさん小学入学直前だったらしい。

え、全然、そんな気がしないのだが・・・

本当に来てくれなくても全然問題ないわwww

 

 

もちろん、チュンさんにはあらかじめ

 

「パパのジジとババが来るよ」って

 

伝えてあり、

 

「しんどくなったら、お布団でゴロンしたりとか

いつも通りにして大丈夫だからね」

 

と少しでも緊張して嫌な時間にならないように

 

なけなしの予防線を引いておいた😅

 

 

 

いざ、ジジババが来たら

 

 

笑顔で

 

 

「こんにちは〜」

 

 

と挨拶をして手を振るチュンさん😊

 

 

 

小学校入った直後なんて、

 

『”愛想”という言葉は

 

俺の辞書にはないぜ!』

 

みたいな感じだったのに笑

 

 

多少、ジジババの要求にも

 

答えてあげたり、

 

簡単な受け答えなら

 

ちゃんと返事したり、、、

 

 

 

おや?!ちょっと人間らしいじゃないか!!笑

 

 

 

と思うことが多かった💕

 

 

 

後半、椅子に座り続けることが難しくなってきたら

 

 

「座ってるのが、しんどくなってきちゃった?

いいよ、ゴロンしてリラックスしておいで」

 

 

と促して、義父母が

”ちゃんと椅子に座って、ご飯食べちゃいなさい。”とか

余計なことを言い出さないようにさせたりとか笑

 

なんかごちゃごちゃ言いたそうだったけど

 

「今はこれでいいんですよー」的な回答で

 

押し切ったぜ、私ww

 

 

義母に

「自分一人で身の回りのことが

できるようにさせるところまでは

親の責任だろ」って

言われたんだが・・・。

 

 

おい、お前の息子は

 

自分一人で身の回りのこと

 

出来ねぇぞ😡

 

 

「できないから放置して

知らん顔」はできるけどな😩

 

 

 

 

『お前、自分はできてないくせに

何、偉そうに口利いてやがる😡』

 

って、喉まで出かかったわ笑

 

 

 

人に意見するときはさ。

 

 

自分は?

自分は言うだけのことできてるかな?

って事実をよく振り返ってから

しましょうね。

 

ま、義母は自分では

「できてる」と思ってるんだろうけどね😅

 

 

事実を見ているつもりで

いいように思い込んでるからなぁ。

 

 

夫もそういう人だからね。

 

 

やはり、この親に育てられただけあるなぁ・・・と

改めて思うわ。

 

 

 

そんな中、チュンさん、本当に

お利口に頑張ってた!

 

 

ジジババが帰った後

 

「チュンさん、今日、すごく頑張ったね!」

 

 

って声かけたら、

 

自分でも

 

「がんばたねー」

 

って言っていたから、

 

ちゃんと外モードで振る舞ってたんだね。

 

いや〜、お疲れ様😅

 

 

 

 

 

 

大をおむつの中にしたがるチュンさん、

 

昨日、朝、踏ん張りの格好してるから

 

 

「チュンたん!パンツの中に、うんちはしないんだってば!

ウンチしたくなったら、ママに『トイレ』って

言ってね、って何回も言ってるじゃん😠

早く!トイレ行くよ!!」

 

 

って怒ったら、

 

トイレまでスタスタ歩いてきて

 

 

「言ったのに!😠」

 

 

 

って怒られた笑

 

 

「・・・え?言ってた?

ごめん、ママ、チュンさんの学校行く準備に

気を取られてて聞こえてなかったわ・・・

ごめんね😢」

 

 

と逆に私が謝るww

 

 

 

なんか、ちょっと普通っぽい会話ができる時が

 

増えてきた感じするなぁ😙

 

 

 

まだまだ足りないっちゃ、足りないけど

 

確実にレベルは上がってきてる気がする🥰

 

 

 

嬉しい、嬉しい🥰

 

 

やっぱり、焦らず

根気強くってのが

大事なんだろうなぁと

つくづく実感する最近でありました💕

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村