あなたの”ポチッ”が
私のやる気に繋がります!
先週も残念なニュースがありましたね・・・。
私は、このニュースを見て、
「外からの見た目じゃわからないことはたくさんあるし、
外からの働きかけで変化させることができることも
限られているんだよね」
って思ったのですが、
あなたはどう感じました?
手に余る我が子の扱いに
惑って、外に助けを求めるのは
正しいし、そうするべきだけど、
それをしただけじゃ、実際は何も
変わっていかないと思うんだよね。
何も変わってないから、
時間を置いて、子供を家庭に戻したら
また再燃しちゃうってことが
起きるわけでさ。
内省って本当に大事なことだと思うんですよ。
それって、自分が悪いからすることじゃなくて、
自分が楽になるため、良くするためにすること
だしね。
ただ、自分を知るまでの過程では
思い出したくないことや
考えたくないこと、直視したくないことを
思い出して考えなきゃいけないタイミングというものが
きちゃうわけで、
それが、怖いし、嫌だから、
”私は、そんなことしたくない!
私がそんなことしなくたって
周りが変わってくれればいいのよ!”
って思考になってしまいがちかなって
気がしてるんだけど。
ていうか、私が、そうだったからね😅
でもさ、仮に、周りが変わってくれたとしても、
やっぱり、自分自身も変化しないと
結局、時間が経てば同じ穴に落ちるんだと
思うんだよねぇ・・・。
本当に良い方向に変化するためには
自分が良いか悪いかに関係なく、
変化する必要があると思うし、
じゃあ、どう変化したらいいわけ?ってことは
内省して、自分が自分自身を分かってこないと
分からないことだと思うんだよね。
答えも、その答えに行き着く道筋も
簡単にはわからないから辛いよなぁ。
こっちのけんとさんが、”今年は活動セーブします”発言したって
ニュースになってたことで考えた
書こうかなぁと思っていたことでもあるんだけど。
自分の周りの人間は
自分の写鏡だ
って言われますけど。
それって子供もそうだと思うんですよね。
子供の病気や障害、殊に心に関わるものは、
親の病気や障害でもあると思うんです。
そう言われて、
『あぁ!じゃあ、やっぱり親の私が悪いっていうんだ!』
って思った、あなた。
要注意よ😅
すべてを善悪、白黒で判断しようとし過ぎです。
物事の責任を何かに、誰かに取らせるって思考が強過ぎる。
そりゃあね、社会生活を大勢で営む上で
問題が起きたときに、誰がその問題の監督をするのかって
ことは大事になってくるけどさ。
それは視野を社会全体へと広げた時に
考えればいいのであってさ。
今、私個人とか、私の家庭って狭い範囲で
考える時に、責任が誰にあるかとかなんか、
ぶっちゃけ、どうでもいいと思うのよ。
子供は自分の写鏡だとしたら、
自分の子供はどう見える?
幸せで楽しそう?
抑圧されてて苦しそう?
あなたから見える子供の状態は、
あなたの状態でもあるってことなんだよ。
こっちのけんとさんが双極性障害を発症したのって、
お兄さんのことをお母さんやおばあちゃんが
すごく褒めて自慢していたのを見てて
”自分は家族の自慢にはなれないな”って
思い悩んだところから始まっているって
話をされたことがあるって記事を読んだんだけどさ。
自分自身が、
『親から”よくできたねー””偉いねー”って
褒められたくて頑張ってるのに、全然褒めてもらえない・・・
私はダメなんだ・・・
本当はダメな人間だけど、それを隠していいところだけ
人に見せたい』
例えば、自分がそういう心を抱えていて
その心のままで子供を育てていると、
偉いねー!!って褒められたい自分の写鏡と
私ってダメな人間なんだ・・・って強烈な否定分身の写鏡が
出てきちゃうことってあるんだと思うんだよね。
それが一人の子供にそのまま映ることもあれば、
別々の子供に、別々に映ることもあるのかもな、と。
そうやって傷ついてる自分が
子供を通して見えてるわけでさ。
そして、”ダメな自分”と思う写鏡(子供)を
「なんで言うこと聞かないの!
なんでお母さんに面倒かけるの!」
って詰(なじ)って怒る・・・。
これで怒って子供が良くなると思う?
一度、子供と距離をとって離れられれば、
あとは全てうまくいくと思う?
それに、親の私を傷つけてきたのは誰?
その人たちは、なんでそうしてきたの?
どんどん遡(さかのぼ)れば、その親の親の問題だったり、
社会全体からの傾向でそうならざるを得なかったり・・・
そう考えてると、もう、どこに責任を求めるかなんて、
どうでもいいことなんだって思えるよね?
責任の所在を考えたところで
何にも変えられないじゃん。
大事なのは、あなたや私が
どういう状態で、何を感じてて、
どうなりたいか。
それに応じて、変化していけば
周りは写鏡なんだから、
私の周りも変化していくもんだし。
これは、ただの私個人の戯言かもしれないけどさ。
でも、私自身の経験と
自分を内省して分析した結果、
出てきた結論なので、
私にとっては、正解なのよ。
もしかしたら、これが、あなたにとっても
正解かもしれないし、
正解を導き出すためのヒントかもしれないかな
と思って書き出してみました。
あなたは、どんな気持ちで、毎日生きてますか?
最後に・・・
”読んだよ”のいいねと、
今日の記事を読んで
「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」
「へぇ、知らなかった」など
あなたの気持ちが少しでも動いたら
下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しい
ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。
