ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

 

この、2時間おきにたん吸引しなきゃいけなかった娘を

 

放置しちゃったお母さんが逮捕された話。

 

 

すごく痛ましい事件よね・・・

 

 

子供の世話をしなきゃいけない、

 

仕事に行かなきゃいけない、

 

生活で生じる全ての責任を

自分が担わなきゃいけない、

 

 

それだけでも結構ハードだと思うのよ。

 

 

それに加えて2時間おきに

 

子供の処置をしなきゃいけない。

 

 

Xのポストで読んだのは

 

このたん吸引ってすごく苦しがられるんだって。

 

「看護師として、仕事だったら割り切って

 

その時間だけ頑張れるけど

 

親が、子供が苦しがるのを我慢させて

 

2時間おきに毎日、毎日処置しなきゃいけない。

 

これは辛すぎるでしょ・・」

 

って書いてる人がいて、

 

ますます、このお母さんが可哀想に思えた・・・。

 

 

 

たぶん、こういう処置って

 

医療従事者以外は

 

保護者しかやっちゃいけないのよね?

 

 

休みたい、一人になりたいって

 

自分に限界がきても

 

障害のない子供は親族に預けられるけど、

 

医療的処置が必要な子供を

 

自分から離す手段がなかったんだよね・・・

 

 

 

夜だって2時間おきに処置が必要だったんだから

 

8年間、まともに寝れてなかったんだよね・・・

 

 

もう最終段階に来てからは

 

自分から誰かに頼ったり、

 

受けられる支援を自分から探したりすることも

 

できなかったんじゃないかな・・・

 

 

『自分が頑張るしかない』

『誰も助けてくれる人はいない』

 

って心がセットされちゃってたんじゃないだろうか・・・

 

 

誰かに頼ったり、頼れる先を探したりするのも

 

精神的に幾らかでも余裕がないと

 

できないもんだよね。

 

 

自分から問い合わせなくても

 

”あなたは、この支援を受けることができますよ”

 

ってお知らせがくるシステムに

 

なったらいいのにね。

 

 

 

私は個人的にはね、

 

障害児がいる状態でシングルになることの危険性を

 

意識してなきゃいけないな・・・って

 

すごく思ったんだよね。

 

 

離婚しちゃうと、夫は他人になるわけで

 

他人になった(元)夫に

 

「お前も子供の父親であることは変わらないのだから

世話をするか、世話に必要な金を出せ」

 

って私は強く出られないんじゃないかなぁ・・・って思えて。

 

 

 

子供に関わって欲しくないから

助けを求めたくない。

 

 

って気持ちが、すでにモリモリなんだけどさ笑

 

 

でも、その私の感情のせいで

 

子供も被害を被る可能性があるんだなぁと・・・

 

 

 

しかも、共感性が欠如したクソ野郎がさ。

 

 

別れた後で「子供の面倒だけは見た方がいいな」なんて

 

思うわけもないし、

 

”もう他人になったんだから、俺には関係ないもん”

 

って態度になる方が圧倒的に想像つくんだよね・・・

 

 

ちょっと会って遊ぶくらいはしたがったとしても、

 

自分の時間やお金の多くを犠牲にして

 

子供の世話をするなんて絶対やらんだろうし。

 

 

 

かろうじて籍が入っていることで

 

アホな人でも、法律的に家族だからこそ

 

 

「お前にも責任があるだろう!」

 

 

って言われて、少しは考えるだろうし、

 

法律的にも拘束力もあるような気がするんだよねぇ・・・

 

 

今のところ、息子のケアに手が必要になりそうな感じはなくて、

 

私一人になっても、子供の世話と仕事と家事のやりくりはできそうに

 

感じてはいるけど、、、

 

夫に、子供に関わって欲しくないって気持ちがMAXだけど

 

子供の手が離れるまでは、

 

万が一を考えて別居で止めておいた方がいいのかなぁ・・・と。

 

 

 

私、離婚する気満々なんだけどね😅

 

 

でも、今でさえ経済的DVの気がすごいんだから

 

籍を抜いちゃったら子供のための金なんか、ますます出さなそう・・・

 

「出す出す」詐欺されそうだもんなぁ。

 

 

 

 

ちなみに、、、

今日書いたことは、障害児のシンママを否定するつもりは

まーったくありませんので、悪しからず…

 

 

障害児がいようがいまいが、

シンママさんたちが

不快な日々、不愉快な夫とさよならしたことで

自分らしく生きる人生を

取り戻せたんじゃないかなと

想像すると、

正直、私は羨ましく感じてます。

 

でも、その一方で、日々の生活の中で

”大人が自分以外にもう一人いてくれたら…”

と思った日は一回や二回ではないんじゃないかなぁ?

とも想像できるわけです。

 

なぜ、そう想像できるかと言ったら

先人が自分の経験をSNSなんかでも

共有してくださってるからなのよね。

 

 

人は命は一個しか持ってなくて

人生は一通りしか経験できないけど

自分以外の人の経験を聞くことで

その経験を自分の経験のように落とし込んでいくことはできると思うの。

 

だから、私は人の経験は聞き流すんじゃなくて

自分に、どう活かせるかを考えて聴くって

すごく大事なことなのでは・・・と

日頃から考えているわけです。

 

 

 

今回の事件の経緯を知るにあたり

 

自分の心の平安のためにも

 

役に立たないばかりか害になるような夫は

 

捨てるに限ると思っていたけど、

 

そんなクソ野郎でも

 

存在してるだけマシであった・・・と

 

思える事象に出会う可能性も0ではないのかもしれない。

 

万が一のための保険として

 

自分が今できる行動や選択は何だろうか?

 

って考えさせられたよ。という話です。

 

 

 

 

私は、出来る限り、この先、夫と関わりたくはないけれど、

 

万が一の子供のために

 

まだ多少の忍耐は必要なことかもしれない・・・と

 

この事件を目にして、思ったんだけど、、、

 

 

あなたは、この事件を通して

 

どんなことを考えました?

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村