ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今週で2学期の大きな行事は終わりなので

 

チュンさん、少しは落ち着けるかな😅

 

 

気が抜けて風邪ひかないことを祈ろう笑

 

 

学習発表会の練習はやはりストレスらしいのよね…

 

 

先週、先生から

 

「2学期になって初、その場にいられなくて

一人ふらふらと外へ出て行ってしまいました😅」

 

 

と言われてしもたよタラー

 

 

 

何が嫌なんだろうか。

 

 

 

お友達の声がうるさく感じるならイヤーマフしていいんだからね。

 

って言ってあるけど、

 

イヤーマフの圧迫感も好きじゃないから

 

相当うるさく感じるまではつけずに我慢してるみたいだし。

 

 

じっとしていられなくなったら気を紛らわす用に

 

プッシュポップを持たせたんだけど、

 

そのプッシュポップを壇上から下に落とすのに

 

ハマってしまったらしくて、

 

落としたプッシュポップを取ろうとして

 

前にかがむらしいのだけど、

 

うっかりしたら頭から下に落っこちそうな感じになるらしく

 

先生はずっと冷や冷やしていたそうで…

 

 

一応、落として遊ぶのは×って

話はしたんですけど…

 

とは言われたんだけど、

 

いや…そういうのは話してわかるやつじゃないんでね😅

 

 

持たせてるプッシュポップがキーホルダーの形なので

 

そのキーホルダーを体に括(くく)り付けられるように

 

急遽、マジックテープで着脱可能なベルト(紐)を

 

縫って作ったわ😅

 

輪ゴムを繋げて紐状にしたもので、そのベルトと

 

プッシュポップをつなげることで

 

プッシュポップをポケットにしまえるし、

 

ゴムだから、どこかに引っかかっても伸びるし、

 

着脱がマジックテープだから

 

強く引っ張ったら取れるし、

 

まあ、これなら危険はそんなにないかな…と。

 

 

延長用の短いベルトも作って、カーディガンの上からでも

 

お腹に巻けるようにしたり、

 

短いベルトは二重にすれば腕にも巻き付けられたりするので

 

 

本人がなるべく気にならない方法で

 

プッシュポップを手元にくっつけておけるようにね。

 

手から落ちても引っ張れば戻ってくるので

 

拾おうとして転げ落ちることもなかろう笑

 

 

 

 

自分のセリフが出てくるところまでは、

 

てんやわんやな状態らしいのだけど、

 

 

「セリフはちゃんと読んでくれるんです😅」

 

 

って先生は苦笑いされてたわww

 

 

 

暇かもしれないけど、

 

今、どの辺をやってるかって自分でも

 

劇を見てないと分からないだろうに、

 

介助の先生たちがセリフが近づいてきたら

 

”はい、チュン君のセリフくるよ〜”

 

ってヘルプしてくれるから

 

聞いてなくてもいいし、

 

他の人が喋ってる間はつまらーん!って

 

ことなのかな…汗

 

 

 

こういう、ジタバタしないで様子を見るのって

 

年齢を経ればできるようになるんだろうか?アセアセ

 

 

 

うるさいからイヤーマフがあればいいけど、

 

イヤーマフはイヤーマフで音漏れしないように

 

密着率が高いから、圧迫感があって使いづらいって・・・

 

なかなか難しいよなぁ😅

 

完全に音を遮断するタイプの耳栓だと

 

今度は先生の指示とかも、聞こえなくなっちゃうしね…

 

 

本人が自分の心地よいパターンを探れるようになってくれると

 

いいけど、そこまで成長してないと与えられる物でしか

 

解決できないからなぁ。

 

 

まあ、完全にストレスはなくならないまでも

 

鼻血出したり、風邪がなかなか治らなくなるほどこじらせたりするほど

 

体に支障が出ないままに終了できるといいな😅

 

 

あと1週間、よく様子をみていくことにしよう。

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村