ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

本日のチュンさんは、だるそう😅

 

 

だけど、朝ごはんをいつも通りに食べ、

 

のんびりのんびり支度をして、

 

登校しました。

 

 

 

先週、涙ポロポロしちゃうし、

 

癇癪しやすいし・・・の状況を

 

 

「それはね、『疲れている』って状態だよ。

1日ゆっくりお休みして治すんだよ。」

 

 

って話して以降、

 

落ち着いたというか・・・

 

 

先週なんかは、週初めはなんだか不調な感じだったけれど

 

むしろ週末に向かうにつれ、元気を取り戻した感じでした😅

 

 

たぶん、モヤモヤした感じを、

 

なんだかよく分からないけど心地悪い・・・😩

なんなんだ、これは・・・。

 

 

って不安だったことに

 

「疲れている」という言葉が

 

当てはまったことで、

 

 

これが、”疲れている”なのか!

 

って、すっきりしたのかもしれない笑

 

 

 

『寝るのが遅くなっちゃうと、

 

朝起きる時間は決まっているのだから、

 

寝る時間が短くなって、

 

寝る時間が短くなると疲れちゃうから

 

風邪ひいたり病気にならないように

 

またお休みしないといけないよ。

 

遊ぶのおしまいして、早く寝よう。』

 

 

って声かけると、今までは結構、

 

やだ!ダメ!とか言って抵抗することも多かったんだけど

 

 

チェッって感じではあるけど笑

 

iPadを閉じて、すんなり寝る体勢に

 

入る回数が増えてきたんだよね。

 

 

 

たまたまなのかな?笑

 

 

でも、なぜ早く寝なきゃいけないと言われているのか

 

早く寝る必要があるのか、

 

理由が分かって、「疲れ」ってものを

 

実感と共に言葉でも理解できるようになったから

 

抵抗はしなくなってきたようにも

 

思えなくないんだよなぁ。

 

 

やっぱり体感だけじゃなくて、

 

言葉での理解も大事なんだよねぇ。

 

 

この言葉の重要性を本人が理解してくれると

 

もっと「言葉を使う」ってことに積極的になれて

 

意思疎通ができるようになれそうなんだけどなぁ😅

 

 

まあ、ちょっとずつか。

 

 

さて、今週はどうなるかなぁ。

 

好きじゃない”運動会の練習”もいっぱいあるしね😅

 

 

休み休みでいいから、大きく調子を崩さずに

 

通えるといいなぁ。

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村