ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を

書いてます。

 

NEW ”私が間違っている”という根拠を探す時

NEW 努めて客観的に物事を見よう

 

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

昨日の夜は、椅子に座ってゲームしたりできて、

 

 

”飛び跳ね”君にもなったりしてて、

 

 

チュンさん、ちょっとは元気が出てきたかなぁと

 

 

思っていたんだけど、

 

 

今朝、起きたら、またぐったりモード。

 

 

精神的なものもあるのかな、やっぱり・・・滝汗

 

 

運動会の練習が本格的に始まったから

 

 

学校行くのが嫌なのかもしれない😅

 

 

たぶん、支援学級だけで運動会するならいいのだけれど

 

 

一応、交流もあるのよね。

 

 

だから、通常級の同級生に混ざって競技を

 

 

やることになっていて

 

 

 

今年は、何の競技なんだろうなぁ・・・

 

 

 

去年の大玉転がしは、

 

 

通常級の他の子について行かなきゃいけないし、

 

 

競争してるんだから、そりゃ当然なんだけど、

 

 

チュンさんがちょっともたついちゃったら

 

 

同じチームの子は待っててくれなくて

 

 

置いていかれちゃってたし・・・😅

 

 

練習の時から、転がっていく大玉についていくので

 

 

いっぱいいっぱいで、みんなと一緒に玉を押すところまでは

 

 

なかなかいかれない😅って担任からも言われてたしね。

 

 

 

チュンさんは「うまくできない」ってことに

 

 

すごく不安を感じちゃうんだよね・・・

 

 

 

私が知らず知らずのうちに完璧主義を

 

押し付けてきちゃってたのかもな・・・あせる

 

 

自分の特性とか、考え方とか

 

あんまり意識してこなかったから

 

無自覚に私の良くない傾向を移しちゃってたかも絶望

 

 

 

 

来月には、学習発表会があるんだけど

 

 

今年は劇の発表なのよね。

 

 

チュンさん、合奏とか、音楽系は好きなんだけど

 

劇は苦手なのアセアセ

 

 

だから、この微妙な不調が来月まで続きそうな気がする・・・

 

 

しっかり見守っていかないとな。

 

 

まあ、大人になって運動会することは

 

ほぼないし😅

 

そういう世界に身を置かない限り

 

劇をすることもないと思うけど、

 

苦手なことを、なんとかうまく切り抜ける方法を

 

身につけてくれるといいんだけどね。

 

 

 

 

 

<お知らせ>

 

色々とやりくりを悩んだ末、

 

このブログは子育てをメインに

 

こちら↓を

 

夫婦関係のこじれ具合をメインに

 

 

分けることにしました😅

 

 

愛着に基づいた話は、

 

子供に関しては、親としての責任も含んでいて

 

”必須”なことだけど、

 

 

夫婦に関しては、

 

 

相手は実のところ、他人で、大人であって

 

知識として知っていることは大事でも

 

その知識を相手に対して実践するかどうかは、

 

カサンドラ当人次第なところが

 

大きいよなぁと思うのよね。

 

 

 

ある程度、歳を取るまで放置されてきた分、

 

深刻度は大人の方が高くなるかもしれないけど、

 

重要度は、子供に対しての方が非常に高いってなると、

 

話を分けた方がまとめも書きやすいかなぁと思うので。

 

 

 

したがって、カサンドラ系の話は、こちら↓に

 

書いて、

 

ここは、ほぼチュンさんの話や、子供が関係する学校、療育などの話に

 

絞っていくつもりなので、

 

うちのオッサンの愚行を面白半分で読みたい方も含めww

 

子供の話に興味がないわ〜って方は、是非、カサ抜けブログ↑の方に

 

いらしてくださいね!

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村