あなたの”ポチッ”が
私のやる気に繋がります!
昨日は朝から、
なんとなく、チュンさんの様子がいつもと違っていて。
熱はないし、咳したりとか、風邪の症状みたいなのも
そんなにないんだけど、
涙ポロポロしやすいし、
寝転がったままで、起き上がるのもだるそうに見えるし・・・
先生にも連絡帳にその様子を書いて
「もしかしたら反応が鈍くてご迷惑をおかけするかも」
としておいたら、
先生からも
『やっぱり、学校でも、調子悪いのかな?と
思えるような、机にだら〜んと伏せていることが
何度かあって、鼻水も出ていて、本人はとても気にしていました・・・』
と帰りの申し送りで言われる・・・
チュンさん、ストレス疲れが1週間とか2週間経ってから
出てくる人だからな😅
今更、宿泊疲れかも・・・
宿泊に同伴した写真屋さんで、
宿泊時の写真の販売が始まって
写真を見てみたけど、
チュンさんったら、
なーんか変な表情したり、顔を隠している
写真ばっかり😅
「今日は、一人なんだ、ママがいないんだ・・・」
って深刻に考えすぎなんだよねぇ・・・😅
去年だって、一昨年だって、別に
私は付き添っていたわけじゃないし、
ママが視界の中にいないのは
過去2年間とも変わっていないのに・・・
昨日の夜は、ゲームがうまくいかないところから
涙ポロリ😢が始まって
大泣きに転換😅
チュンたんはさ、
元気な時は、そんなに泣いたりしないよね?
自分のこと、よく分かってないのかもしれないけど、
今の状態はさ、
「平気」とか「大丈夫」っていう状態じゃないよ。
なんか悲しくなっちゃう。
なんかうまくいかない。
なんかモヤモヤする。
なんかイライラする。
それで、そうやって泣いちゃう時はね。
「疲れてる」って言うんだよ。
今、この状態。これが「疲れている」
こういう時はね、
”チュンたん、調子はどうですか?”って
聞かれたら、
”疲れてるねー”って言うの。
いい?よく覚えて。
今のこの感じ。これが「疲れてる」
そして、疲れている時に
「平気」って言って頑張ると
「病気」や「風邪」になっちゃうのね。
病気になったらたくさん学校お休みしなくちゃ
いけないでしょ?
疲れているうちに1日だけ休んで
疲れをとって元気になったら、
病気になったり、風邪ひいたりしないで
おけるんだよ。
大人は疲れているうちに1日しっかり休んだら
元気になれるってみんな知ってるの。
だから、
「チュンくん、よく休んでね」
って先生たちも、みんな言うでしょ?
疲れているうちに、1日しっかり
お休みするんだよ。
その後で、病気になって
いっぱいお休みしなくていいように
するためだよ。
分かった?
って、ずーっと、ずーっと
何回も言っていたら、
うわーんうわーん
って言ってたのが、
段々静かになるww
小さい声で「つかれてる」とか
言ってみたりして。
チュンたんは、お利口だから
お休みした方がいいんだなって
分かるでしょ。
大丈夫、大丈夫。
1日お休みして
ゆっくりしたら、元気なれるよ。
って最後に言ったら、
「だいじょぶ、だいじょぶ」
って自分でも言ってから
すやすや寝始めましたとさ😅
なので、チュンさん、今日、
特に風邪って感じもないけど、
お休みしております笑
とりあえず、午前中はずーーーーっと
寝っ転がってて、
うまくいかないことがあると
iPadに向かって癇癪起こしてる
その度に、私はiPadを取り上げに行き、
”メソメソしてるやつは、こうだぁぁぁ!!”
ってぎゅうっと抱っこして
動けない状態にして
くすぐりまくってる😅
「いやー!!ぎゃー!!」
って怒って泣き叫ぶけど、
解放された後、
泣き叫んだおかげで
癇癪が収まるww
なんかモヤモヤがたまってるんだな、やっぱり・・・
運動できる体力や精神力があれば
外で発散させるのがいいんだろうけど。
ひ弱な人には、
叫ばさせるしかないかもな😅
今度、おうちカラオケ用のメガフォンみたいなやつ
(大声出しても防音してくれるやつ)
買ってみようかな・・・
最後に・・・
”読んだよ”のいいねと、
今日の記事を読んで
「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」
「へぇ、知らなかった」など
あなたの気持ちが少しでも動いたら
下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しい
ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。
