ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今9歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

宿泊学習に行く前の1週間。

 

毎日、1日に2、3回鼻血を出していたチュンさん。

 

 

宿泊から帰ってきたら鼻血、ピタリと止まりました・・・。

 

 

ちょっと鼻水は出していても

 

鼻血は出ない。

 

 

やっぱり、それだけ心に負担を感じていたんだな・・・

 

 

体に症状が出てくるって、

 

結構、強くストレス感じてるよね・・・

 

 

見た目はいつもと変わらなかったんだよ。

 

 

家にいる間はiPadで楽しそうにして

 

キャッキャ言っていたんだけど。

 

 

息子なりに表面上、取り繕っていたのかもしれないなぁ。

 

 

宿泊から帰ってきた時、

 

マスクしていたんだよね。

 

”予備として念のために備えてください。”

 

と指定されていたので、

 

 

不織布マスク3枚と布マスク2枚を

 

持たせたんだけど。

 

 

 

つけて帰ってきたのは

 

布マスク。

 

私が作ったやつ。

 

 

マスクして帰ってきたから

 

 

「おや?チュンたん、お咳出ちゃったの?」

 

 

って聞いたけど、

 

 

特に咳をしている様子もなく・・・

 

 

おしゃぶりの代わりじゃないけど、

 

 

なんか、ちょっと寂しさを紛らわすための

 

 

マスクだったかな?😅

 

 

とは、ちょっと思っていたんだよね。

 

 

 

昨日ね、寝る時に

 

 

「鼻血出したりはしてたけど、チュンたん、

宿泊もすごく頑張って、みんなと一緒に

行ってこれてさ。

本当に頑張り屋さんだよね。」

 

 

って褒めるつもりで話していたら

 

 

涙をポロポロし出して・・・

 

 

「えぇ?!どしたん?

なんか、ママ、チュンが悲しくなるようなこと

言っちゃったかな?

なんだろ?どうしたかな?

宿泊とか辛かったのかな?」

 

って慌てたら

 

目をゴシゴシしながら

 

 

「つらかたねぇ・・・」

 

 

って呟いてた・・・😢

 

 

 

”辛かった”って、言えたのは良かったとは思うんだけどさ。

 

 

我慢したまま、堪(こら)えたまま

 

ずーっと日々を過ごしていたら

 

他にもストレスが加わった時に

 

すぐ溢れ出ちゃうだろうから。

 

 

「あの時は辛かった」って

 

言葉にして吐き出せたのは良かったと思う。

 

 

良かったんだけどさ。

 

 

まあ、なにが辛かったのかは分からんのよね😅

 

そこは言葉にできないのよね。

 

 

 

そして、私は悩む。

 

 

そう、チュンさん、頑張ればできる。

 

みんなと同じことができるんだけど。

 

 

鼻血出したり、泣けちゃうほど

 

しんどい思いを抱えながら

 

頑張ることに、何の意味があるのか・・・

 

 

 

もう、チュンさんが1年生の頃から、

 

 

ずーーーっと、この悩みよ。

 

 

 

社会に適応できるようになる為の訓練は必要だと思う。

 

 

だけど、訓練に適性な実年齢だけでなく、

 

精神年齢もあるよね・・・とも思う。

 

 

 

もちろん、支援学級で子供に

 

あまりに負担になるようなことは

 

してないのよ。

 

 

去年までは、宿泊学習に忍者みたいについて行って

 

こっそり、こっそり、見れる活動は

 

見学していた私だし笑

 

負担になることをしていないのは

 

はっきりと分かってる。

 

 

だけど、何かが(たぶん、母と離れることなのかなとは思うが)

 

チュンさんには、すごく負担らしい・・・。

 

 

だけど、チュンさんの中で、

 

みんなが行くのに、自分だけ行かない。という

 

選択肢もない。

 

 

 

なんなんだい!

どうしたらいいんだい!

 

・・・😩

 

 

一応、そんなにストレス感じながらも

 

乗り越えられたんだから、

 

この経験が本人の自信に繋がるに違いない。

 

 

と思っているけど。

 

 

 

本当に、今の息子にやらせていることに

 

意味や価値があるのだろうか?

 

 

 

 

今耐えさせてることが

 

早まってないか、

 

間違いじゃないか。

 

 

悩むんだよねぇ・・・😅

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村