ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。


まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
最近の私のお気に入りの曲がこちら↓
生きている間には
家族、友達、恋人etc.嫌いになってしまう瞬間というのが
あって、嫌いになってしまったら
もう、その状態で未来を進んでいくしかないのだけれど、
ちょっとしたタイミングで
年の瀬の忘年会とか、新年会とか
おせちをつまむ瞬間とか、、、
そういう時に過去の、みんな好きだった頃、
初心を思い出してみて。
っていう意味の歌らしくて、
その初心を”いろはにほへと”の『いろは』って
言葉で表現しているそうなんだけど。
まるっと全部、みーんな大好き楽しい!
みたいな時間、
子供の頃を思い返してもないんだよなぁ・・・笑
気がついた時から
いつも自分は二の次で
親の意思を尊重して生きていて
好き!とか、楽しいとか、幸せとか、
子供なりにでも感じたような気がしてないの。
だから、私には戻りたい時がないよなぁ。と
思っていたんだけどさ。
この前ね、
学生時代の友達がFacebookで
物理学会で賞を貰ったっていう投稿していてね。
仲間内で記念に撮った写真もアップしてあったんだけど、
懐かしい!
一緒に研究したなぁ〜っていう仲間が
歳をとったけど、みんな頑張ってて
嬉しくなったの。
あぁ、楽しかったなぁ、あの頃
って、すごく幸せな気持ちになれた。
私が一瞬で幸せな気持ちに戻れた時は
子供時代じゃなく
学生時代、しかも25過ぎてからがメイン。
(まあ、当時のもので嫌いになったものは何もないけど😅)
そうか、そうか。別に子供の頃じゃなくったって
幸せだった瞬間ってあるんじゃんね。
なんなら、戻らなくても、
これから幸せになればいいんだから、
なにもしんみり寂しい気持ちになんて
なる必要ないんだな
私の場合は
「戻れ、愛していた頃に」ではなく、
”進め、愛すべきその時へ”だな
子供の頃とは違うから、
その時に一緒にいる人達を
自分で選べるしね。
より幸せでいられるってことだよね
そして何より、
私は、この「いろは」の音楽が好き
好きな曲を聴いて、1日を心地良く過ごしましょ
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!