ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

Shrink -精神科医ヨワイ- Amazon Prime

 

更新されるまでにすごく時間かかるけど、

アマプラでもShrinkが配信されるようになって

最近、やっと第2話が見れたー😅

 

 

なんか、双極症を舐めて考えていたなぁ…と

ちょっと反省しました。

 

 

鬱は鬱で辛い。

 

けど、躁があるから、苦しさがまた別物だな・・・と

ドラマを見ていて、思ったなぁ・・・。

 

 

本当にチームで治療に当たっていかないと

本人だけの力でも無理だし、

家族だけが背負うのも、大家族ならまだしも

二人や三人家族くらいだと

みんなで息切れして共倒れしちゃうだろうな。

 

 

今日は、このShrink見て

 

思い出したことがあって、

 

私が鬱だった頃の友達の話。

 

 

実を言うと、

 

私自身、鬱を発症して以降、

 

いろんな記憶が脱落してしまって

 

思い出せないってことが

 

たくさんあって

(ただ年取っただけかもしれんが・・・笑)

 

記憶がうろ覚えなんだけどね。

 

私、その自分が鬱だった時に

 

ブログから鬱友になった人がいたのね。

 

 

段々と鬱が快方に向かってきて

 

少し外に出られるようになった頃だったかな。

 

 

会おう!ってなって、

 

 

確か、、新宿だったかな。

で一緒にご飯を食べたことがあって。

 

 

都内だし、人が多いところで

 

治りかけの私には若干、緊張もあったけど、

 

「これも練習。普通に戻るため・・・」

 

って思って頑張って会いに行ったんだよねぇ。

 

 

 

 

 

で、

 

鬱になってから

前はできていたことや、

”これくらいはできていた”って思うことが、

全然できなくなっていて

本当に凹むよね・・・

 

って話になって

 

今まで ”できてる” って思ってたことって

無理してただけで、

本当に”できる”ことなわけじゃないんだな。

できなくなったんじゃなくて、

これを出来ないのが、本当の私なんだ。って

考えるようにしたんだ。

だから、”できない” って考えるんじゃなくて、

”これが私。これでいいんだ” って自分に

言い聞かせて無理しないようにしないといけないよね。

 

って私が言ったことに

 

相手の鬱友ちゃんも

 

「そうだよね。

”これが私”だよね。

これくらいできるはずって無理しちゃダメだよね。」

 

って賛同してくれてたのね。

 

 

 

そんなこんなで、

 

そうやって、

 

”できないのも私。

これでいい。”

 

って言い合ってるうちに

 

私は再就職先が決まり・・・

 

 

 

 

社会復帰したものの、我ながら

今までじゃ、あり得ないと思うような

仕事ぶり・・・

 

ダルダル過ぎて・・・チーン

 

こんなの1日でできなくてどうする。って

 

昔なら思ったであろうことを

 

数週間、なんなら1ヶ月2ヶ月かけて

 

ぼちぼちやっていて・・・

(本当に頭が働かなくて

同じところを何回読んでも頭に入らないので、

そう時間がかかる😭)

 

 

でも、一応、社会復帰を果たし、

 

『すごいローペースで

 

なんとか働いてるよ魂が抜ける』って

 

その鬱友ちゃんに話したんだよね。

 

 

そしたら、割とその後すぐに、

 

鬱友ちゃんも仕事復帰してて。

 

確か、看護師さんだったんだよね。

 

 

鬱友ちゃんは時短勤務から始めたんだけど、

 

『時短でもすごく疲れて、家に帰ったら何にもできないし、

 

職場でも前、できていたことができない・・・』

 

って言っていて。

 

 

分かる、分かる。

辛いよね・・・

私もダルダル過ぎて、本当に自分を呪う勢いだよ・・・

 

って言い合いながら、

 

なんとか仕事に行っていたのよ。

 

 

そしたらさ。

数日して、

鬱友ちゃんの方は

確か、仕事に行かれなくなっちゃったんだったかな・・・

それで、

 

「私は、もうダメだ。

お風呂にも入れない。

仕事にも行かれない。

無理。」

 

みたいな絶望マックスのメッセージが届いてさ。

 

 

私も仕事に行ってはいても、

 

余裕で通っていたわけじゃなく、

 

「もう辞めたい。

こんなクソな自分が自分だなんて

信じたくない・・・」

 

って四六時中、苦しい気持ちを抱きながら

 

生活していたから

 

鬱友ちゃんに寄り添う反応は

 

できなかったんだよね・・・

 

 

 

辛いの、分かるよぉ・・・

私だって、今めっちゃ辛い。

でもさ、この前から話してきたじゃん。

この”できないのも私”なんだからさ。

受け入れて、受け止めて

”ダメですいませーん・・・”の気持ちでさ。

なんとか、のらりくらりやっていくしかないよ。

これを乗り越えたらもう少し今までの「普通」に

近づけるってぇ!

頑張ろう?

 

って返事しちゃったんだよ。

 

そしたら、

 

自分は治ったからって

上から目線で説教してくんじゃねぇよ!

ふざけんなよ!

 

ってブチギレられて、

 

なんか、色々とブロックされちゃったんだよね😅

 

 

同じ病気だからこそ、

 

相手がどんなに苦しい思いして耐えてるか

 

分かってくれるはずって思っていたのに、

 

”上から目線”とか、”説教”とか言われて、、、

 

 

なんで?

だって、この前は私と同じくらいの感じで

頑張ろうって言ってたのに・・・

 

「自分はダメだ」って思考にはまると

また振り返して鬱に揺り戻しされちゃうから

「自分はダメ」っていう思考は捨てようって

 

って話してたはずなのに・・・

 

 

その前からね。

 

『あまりに辛くて暴言とか吐いちゃうかもしれないけど

見捨てないで欲しいな。

お互いを見捨てずに行こうね。』

 

 

って鬱友ちゃんから言われたし、

 

「そうだよね。そうしようね。」

って私も言っていたんだけど・・・

 

 

私は、必死に仕事に行っている時で、

これ以上に自分にストレスになることを

加えたくなくて、

このまま、ずっと付き合ってたら

鬱友ちゃんの心の波を

私も被っちゃうし、

助けてあげたくても

助けに会いに行くこともできなかったし、

鬱友ちゃんのそばで、鬱友ちゃんを支えるのは

私じゃないな。

 

 

って思って、そのまま見捨てちゃったんだよね・・・

 

 

 

共通の友人(同じく鬱友)もいたから、

頑張れば、関わりを途切れさせずにいれたかもしれないけど、

 

ブロックされてから、

↑のように考えて

それ以上、追いかけるのはやめて、

さよならしちゃったんだよねぇ。

 

でも、ずーっと気になってて、

今でも、

「元気にしてるかな」って

たまに思い出してるんだ。

 

その時のブロガー名では

確か、、、「もか」ちゃんだったんだけど。

 

もかちゃん、元気かなぁ。

 

 

今回のShrinkを見ていて、

 

私は、ずっと、もかちゃんもうつ病だと思っていたけど

 

一時期、とても元気で

 

私より先に寛解するかもなぁと思うくらい

 

前向きでもあったのに、

 

段々と「お風呂に入れない」、「仕事に行かれない」(これは鬱病あるある)

 

負のループに戻ってきて

 

最後、ブチ切れる・・・って、

 

もかちゃん、双極症の方だったのかな。と思って

 

思い出したのでした。

 

 

そうだったのなら、症状が違うのだから鬱だった私と同じような

 

思考でいられなかったのは当たり前だし、

 

元気そうだった時も

 

本当に元気だったわけじゃなかったんだよね・・・タラー

 

 

悪いことしちゃったよなぁ・・・と改めて考えました。

 

 

 

互いの人生がすっかりすれ違ってしまったから

 

もう二度と会えないんだろうなぁとは思うけど、

 

でも、もしまた会えたら、「ごめんね」を伝えたいな。

 

 

 

 

 

 

「自分で自分がコントロールできない」

 

ってさ。

 

本当に怖いし、信じたくないし、悲しいし、苦しいんだよね。

 

 

私は鬱側のコントロール不可の経験しかないけど、

本当のその時期は、辛かった・・・

薬飲んでても、毎日1回は泣いてたな😅

 

 

 

その自己コントロール不可の部分は

発達障害の特性にも通じるかもね😅

 

 

 

ドラマの中で、双極症のことをよく知って

自分自身がどういう状態なのかも、

しっかり客観的にチェックして

どうやってコントロールしていくかを

よく考えて、みんなで治療にあたらないといけない。

って言われていたけど、

 

それって、なにも双極症だけに限った話ではなく、

 

どんな病気にしろ障害にしろ

 

自分に起こってることは

 

自分が一番知らなきゃいけないし

 

自分自身が何をどう感じてどう反応しているかを

 

自分で客観的に理解していないといけないんだよね。

 

そうしていかなかったら

 

人生が、めちゃくちゃになっていっちゃうのは

 

みんな同じなんだなと思うわ。

 

 

自分の人生だけじゃなく、そこに関わる

 

家族の人生もめちゃくちゃにしちゃうからね・・・

 

 

 

 

「自分は病気じゃない!元気だ!正常だ!」

 

って言い張るんじゃなくて、

 

自分を客観的に見て、自分を受け入れるってことが

 

大事なんだよね。

 

 

でも、自分の内面までも俯瞰してみるなんて

 

本当にしんどいからなぁ・・・

 

 

 

「自分で勝手にやっておけ。」なんてことは

 

非情なわけで・・・アセアセ

 

 

 

だけど、そこにお付き合いするのにも

 

多少なりとも愛情や愛着がないと

 

やっていかれないわけで・・・😅

 

 

すっかり愛が枯渇する前に

対策しないとね笑

(もう私は枯渇しきった後なので対策なし!🤪)

 

 

ちなみにさ・・・

Shrinkのヨワイ先生みたいに

精神科の先生って、あんなに色々と付いてきてくれたり

動いてくれたりってしないと思うんだけど、

あんな先生、世の中に存在するのかな😅

5分10分診療がデフォルトで、診察室内で

起きることにしか対応してくれないと思うんだけどなぁ・・・タラー

でも、主治医と男女の仲になっちゃった・・・とかいう

話も聞いたりするし、人によっては診療時間外なら

あんなに付き合ってくれたりすることもあるのだろうか・・・

私が知っている心療内科界隈では、

”あんなこと、ありえねー”と思ってしまいました笑

 

それに倫也くんみたいな精神科の先生がいたら、

絶対好きになっちゃうよねぇ💕

あの顔で、あの声で、静かにゆったりと

「大丈夫ですよ🥰」って言われたら、

もう、なんでも乗り越えていけそうな気がするぅ〜笑(個人的趣味💕)

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で24日12時から

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村