ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

 

地震って冬に起こりやすいって知ってました?

 

 

冬とか春先って海溝型の地震が起きやすいみたいなのよねぇ。

 

 

 

だから、この1週間のうちに大地震が来なくても、

 

 

これからますます危険レベルが上がっていくと思うと怖い・・・

 

 

 

まあ、元々、チュンさん、オムツで生活する人だから、

 

 

トイレ事情は大人さえどうにかなれば大丈夫かな。

 

 

 

水とか食べ物は買い込んでおけば

 

 

短期間なら、なんとか・・・

 

 

 

 

問題は電気とネットワークだよね・・・

 

 

 

チュンさん、スマホやiPadがないと絶対生きていかれないからな・・・

 

 

最悪、ポータブル電源でスマホだけは常に生かせるとしてもよ。

 

 

ネットワークが切れちゃうとyoutube見れなくなっちゃうし・・・

 

 

携帯会社の通信網が寸断されちゃうのを最も恐れている😅

 

 

 

なんとか、そこが生きていてくれて、

 

 

スマホでだけでもyoutube観れていれば、

 

 

チュンさんは、なんとか生きていかれる気がする笑

 

 

 

もう、自分のことがどうかってことより、

 

 

子供をどう生かすかが一番の心配事項よね。

 

 

 

 

南海地震って記録が残っている地震の13回中

 

3回は8月に起こっているんですって・・・ネガティブ

 

 

 

うん、秋や冬じゃなくても油断はできないよね・・・

 

 

 

 

地球も生きているから、

 

このまま地震が来ないでやり過ごせるって

 

ことはないから、

 

なんとか生き残れるように

 

というか、子供たちをなんとか生き残せるように

 

できる対策、頑張っておかないといけないよなぁ・・・

 

 

 

 

電車移動が多い方、ぜひ参考に見てみてね!

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で23日18時から

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村