ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
今月から、ついに始まったのです、今年度の読み聞かせボランティア。
3グループ同時の読み聞かせ。
今月、私が担当したのは1,2年生のグループなんだけど、
今年度の1,2年生は人数が少ないので
小さなお部屋で、すごくこじーんまりした感じで
集中しやすい形で聞いて貰えた感じがしてます。
読み聞かせって大勢でやるより、
こじんまりやる方が、
私は好み
大勢でやるのも、それはそれで
楽しい面があるのかもしれないけどね。
去年の20人前後が相手だと
後ろの人達が遠く感じてしまうんだよね😅
今年も学年によっては、
1学年で7,8人居たりするから、
結局、3グループにしても
人数が、そこそこいるグループもあるけど、
20人は超えない子供に読み聞かせっていう感じかな。
今月、読んだ本はこちら↓
ゾウさんがお鼻を奏でる(?)お話です。
ちょっと節をつけて読んだら、
みんな一緒に足を踏み鳴らしたりしてくれて
可愛かったなぁ
1年生のみんなは、なんだか赤ちゃんっぽさが、ちょっと残ってて
ますます可愛い
ルラルさんが奏でる、ちょっと面白いバイオリン。
オノマトペが出てくるので、
そこがウケてました
少人数制にしたからかな。
今年は、先生達が、子供たちに
今日聞いた本の感想を聞いてくれて、
「私は、ここが面白かった!」
「僕は、この本が意外に好きだった」
を最後に聞かせて貰えて、
読んでるこちらも嬉しい気持ちにして貰えました
8月からね。
市の図書館が新設になるにあたり、来年まで一旦休館になっちゃうから
これから本を選ぶのに難儀しそうだけど、、、
でも、来月の読み聞かせが楽しみ!
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
武蔵小杉で10日13時半から
↑お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!
金沢で12日12時から
↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひ
横浜で20日12時から
↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~
調布で26日12時から
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!