ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

 

東京も結構、雪降りました雪の結晶

 

今は小雨がぱらついていて、雨のせいで雪が解けつつあるけれど、

 

シャーベット状になってきていて、逆に危ない…

 

靴底の溝にシャーベット雪が埋まった状態で、シャーベット雪を踏みつけると滑るんだよね…😅

 

今日の帰りの迎えを歩き自転車にするか、バスにするか、悩む…🤔

 

 

 

昨日、夫が朝から外で仕事があったらしく出て行ったはいいが、

 

 

夕方帰ってきちゃったのね…(ドアが開く音がするとガッカリする私ww)

 

 

で、わざわざチュンのところに来て、チュンの首元で、自分の冷えた手を温めようとするのよ…

 

 

「いやー!つめたーい!!」

 

 

と言われてもニヤニヤしながら触ろうと試みてて…。

 

 

夫本人は、チュンが嫌がってバタバタするのを見るのが楽しくて

 

 

ちょうど自分の手も温まるし…とふざけてるつもりなんだと思うんだけどさ。

 

 

チュンだって寒い中、頑張って学校から帰ってきて1日頑張った後に

 

 

リラックスして遊んでいたところなのよ。

 

 

まだ、頬っぺたとか、手に「冷たっ!」ってやるくらいなら分かるんだけど。

 

 

首って嫌じゃない?真顔

 

 

 

しかも、黙ってこっそり急にヒヤってさせててさ。

 

 

 

人の感情がよく分からない人って、ふざけに悪質感が出やすいのかな。って

 

 

ちょっと、夫の様子を見ててイラッとした、私でした。

 

 

ほんと、ちょっとしたことなんだけどね。

 

 

人として、親としての情愛ってものが狂ってませんか?って気がしちゃう。

 

 

 

そういう嫌がらせに片足突っ込んでるおふざけが、普通と思われても困るので、

 

 

「チュンたん、首にヒヤってさせられて心地悪くて嫌だったよね。

そういう嫌なことされた時は『止めて!!』って怒っていいんだよ。」

 

 

と、今あなたがされたことは、「嫌なことですよ」というのを教えてみたけど・・・

 

 

後付けじゃ、意味ないかな…

 

 

 

夫、本当にくだらなくて、余計で、邪魔にしかならないことやるよなぁ…むかつき

 

 

 

愚痴が長くなったけど、本題↓

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

愛着障害があると外に現れやすい6つの特徴のうち、

 

 

物との関係について。

 

 

 

「落ち着くなぁ」「ホッとするなぁ」などポジティブな気持ちを生じさせる

感情の基地(安心基地)なるものが

 

愛着形成には大事なんだそうだけど、

 

 

その安心基地が無いので、それに代わるものとして、

 

 

物を触ってしまうんだそうです。

 

 

机の上にある鉛筆や消しゴムなどを触る必要がないのに

 

 

ずっと触っていたりとか、

 

 

手遊びしたり、机や壁を触りながら歩いたり…

 

 

何かに接触していることで『快』という感じを求めているのだそう。

 

 

自分の周りに物をいーっぱい置いて、独り占め、わちゃわちゃしたがるというのも

 

 

接触快に当てはまるらしい。

 

 

 

 

子供なんて、その辺の壁とかフェンス触りながら歩くもんじゃん…と

 

 

思っていたけど、

 

 

そういうのが頻回に出る場合って愛着形成がちゃんと出来てない可能性がある。

 

 

って思っていた方がいいのか…タラー

 

 

 

まあ、確かに、子供みんなが、壁とかフェンスとかいじりまくって歩くか?って

 

 

考えると、大多数の子供は普通に歩いてるよね…

 

 

 

よく言われる「あるある」って、実は少数事項で、

 

 

目立って目に留まりやすいから、人の記憶にとどまりやすく、

 

 

それが『あるある~!!』ってなるんだそうで。

 

 

本当に頻繁にある文字通りの「あるある」は、日常に溶け込んで

 

 

当たり前のように「あるある」だから、

 

 

誰も気に留めてなくて、

 

「そんなことあるかな?うーん…でも、言われたら確かにそうかな?…」

 

ってことなんですってね😅

 

 

 

我が家のチュンさん、結構、色んなところ触って歩きたがることあるんだよねぇ…真顔

 

 

 

『えー、それくらい普通じゃない?よくあるじゃん』

 

 

 

と言って、子供の反応を見過ごしてしまわないようにしないといけないよな…

 

 

 

接触快を求めてしまうほど、何かに不足を感じてるってことなんだなと

 

 

これからは意識しておこうグッ

 

 

 

 

そして、この接触快だけでは物足りず、さらに接触感を増すための行為が

 

 

口に入れる、なんだそうです。

 

 

 

 

手と口、ダブルで接触感を味わえるってことらしいです…😅

 

 

 

これも、安心基地の欠如からくる特徴なんだって。

 

 

 

指吸いとかはね。

 

 

確かに甘えん坊の象徴というか、安心感を求めているんだろうなぁっていうのは

 

 

分かりやすいけど。

 

 

何かを、口で接触する行為は全部、安心感の欠如ってことなんだね…

 

 

 

物との関係でいくと、この口の問題が絡んでいる方が愛着の問題が強いんだそうです。

 

 

確かにそれは、なんとなく、イメージ的にそんな感じするよなぁ。

 

 

 

スヌーピーに出てくるライナスって、愛着の問題を抱えているんだね…😅

(毛布抱えて、指チュッチュしてるもんね…)

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
小休止にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

そして、さらに、この接触快の一つとして床への接触

 

 

 

靴下脱いで、素足に床。

床がどんなに汚くても素足で床を感じたい。

足裏の接触だけじゃ足りないから、身体全体で!!

ゴロン、ゴロン、ゴローーン!!

 

 

ってなっちゃうんだね。

 

 

ASDでも靴下脱ぎたがる性質はあるけど、

 

 

ASDの場合は肌の感覚過敏から脱いでしまうので、

 

 

ただ素足になりたがるだけでは見分けはつかないかも。

 

 

でも、愛着の問題で接触快を求めて脱ぐ場合は、

 

 

足と、床とか靴とか、他の物との接触を求めた行動になり、

 

 

ASDの場合は、触れるものを最小限にしたいという振舞いになるってことらしい。

 

 

 

これも、やることは同じ(靴下脱いじゃう、素足が好き)でも

 

 

理由が全然違うのね…。

 

 

 

とにかく接触を求める、増やそうとする傾向にあるのは、

 

 

特定の人との愛着形成が上手くできていなくて、

 

 

安心感を与えてくれるものをすごく求めているってことなんだねぇ。

 

 

 

チュンさん、靴下脱ぎたがる人ではあるんだけど、

 

 

特に冬とか足が冷たくなるような時期は率先して脱がないし笑

 

 

靴下履いたまま、かえる跳びカエルしてて、ずっこけそうになったりした時に

 

 

脱ごうとする感じだから、これは、どちらかというと

 

 

足先の布地の感覚が不快になった時に脱いでるのかな…。

 

 

 

あとは、床にスリスリ…というよりは、姿勢の保持が続かなくて、

 

 

疲れてきて、椅子座りから床座りになり、さらに、そのまま寝転がるという

 

 

変遷をたどるってことは、ままあるかな😅

 

 

 

 

何が原因で起きているか。

 

 

判断が難しい部分はあるけれども、

 

 

「まさか、そんなはずない」と見て見ぬふりするよりも

 

 

「もしかしたら???もしかするかも???」と

 

 

問題となっているかもしれないことに

 

 

自分の意識を向けておくのは悪いことじゃないよね。

 

 

 

 

問題や症状に早く気付けるのは、

 

それだけ早く対応できるってことだからプラスになるし、

 

違っていたら「な~んだ…取り越し苦労かぁ😅」って笑い話にすればいいことだしね。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

話し相手募集中

 

 

さらに、ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

カサ友さんのカフェ会コーヒーはこちら↓

 

自由が丘で27日14時から

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村