ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
やっと我が家のネットワーク復活~
修繕対応してくれた人から”wifiでお繋ぎの場合…”ってメールで返信がきて、
『一個前のメールに「有線接続してるPCが繋がらない」ってメールに書いたのに
読んでないのか、こいつ…
解決するのに、長引くのかな…』と思ったけど、
”wifiでお繋ぎの場合”の解決法の一つだった、
「ハブの電源を抜き差し」で直りました😅
あとから補足で、”wifiルーターの設定が有線接続にも影響を及ぼすことがあります。”
って教えてくれたけど、いやいやいや…
それを先に言いなさいな
wifiじゃないから、関係ないわ!って普通の人は思うからね…😅
まあ、なんでも、文句言わずに試してみるもんだよね~
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
本日は、なんとか登校できたチュンさん。
「まあ、今日、学校行ってみて、疲れちゃってダメだなぁ…って思ったら、
また明日お休みすればいいよ。」
と言って、送ってきました。
今日は、どんな顔して帰ってくるかなぁ…
チュンさんに関しては、今回、中耳炎にまでなっちゃったのは、
もう、完全に私のせい…。
2学期の個人面談で、”今学期は問題なかった”という先生の評価もあり、
1年でずいぶん、成長したな~と思ってしまったから、
「大丈夫かな?」「大丈夫かな?」ってそんなに神経質にならなくても
いけるかな?って思って、様子を見ちゃったんだよね…
喉痛いって言ってたけど、
これまでも「喉痛い」って言っていたことは何度もあったし、
いつも通り、ビタミンCとエキナセアとハチミツに、
日本メディカルアロマテラピー協会の動画で習った「免疫力促進ジェル」を塗って
様子を見続けちゃったの…
熱もないし、医者に連れて行って、違う病気貰ってきても逆に面倒だし…とか。
学習発表会終わってからも、なんとなく、元気がない感じで
完全に元に戻りきらないなぁ…って気付いていたけど、
まあ、心配するほどのことはないだろう。って、
”疲れてるんだろうな”くらいで、ちょっと本人の成長に安心してしまっていた
本人の成長も、頑張って頑張って…の成長で、
楽々やってきたわけでもなかっただろうに。
なんとなく、元気が足りないって感じていたのに。
鼻をかむのも本人に任せちゃってた部分もあって…
まだまだ、
「できるかな。」「大丈夫かな。」って、
ちょっとでも手を緩めたりするのは早かったんだよなぁ…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
「耳が痛い!!」と泣かれても、
耳の痛いのなんて、取ってあげられないし、
炎症しているのだろうから少しでも冷やしたら、痛みが軽減するかなと
耳のそばを冷やそうとしたら「冷たすぎる!!」って怒るし😅
痛いよぉ…って泣いてるのに、何もしてあげられず…
とりあえず、たまたまかもしれないけど、
鼻水を出し切ると、痛みが和らぎ、また溜まってくると「痛い…」と泣き出す感じだったから、
医者に行くまで、こまめに鼻をかませて、しのいだ…。
本当にごめんよ、チュンたん…。
薬大嫌い男のチュンさんだけど、
よっぽど痛かったらしく、ヨーグルトに混ぜた薬を
苦虫を嚙み潰したような顔しながら、渋々食べてた😅
(味見したけど、決して苦くはなく、ちゃんと食べやすいように甘くなっていた。
薬が入っているって想像しただけで、もう、すごく嫌らしい…)
「また、お耳痛くなったら嫌じゃない?」が脅し文句になっていて笑
とりあえずは、薬は食べてくれてるけど、昨日から
点耳薬は「やだ…」と拒否するようになってきたし、
「いたくなーい」と言うようになったから、
まあ、治ってはきたようだ。
診察の時に、「今日はお風呂はダメだよ」と先生に言われたのを、チュンも聞いていたはずだけど、
一昨日は「おふろ、はいろ!チュンくーん、おふろですよー!」って
泣きながらぐずっていて…😅
あまりにも癇癪的な泣きぐずりが続くから、
私も、ちょっとイラっとしちゃって😅
「ママは、自分が我慢すれば済むことなら、迷わず我慢するけど、
今日は、先生が『お風呂はダメですよ』って言ったのだし、それを守らなかったら
また、耳が痛くなるのはチュンさんだよ。
痛いの我慢するのがチュンさんなら、ママは絶対、先生の言うことを守るよ。
お薬いっぱい飲まなきゃいけなくて、なんか気分が悪いから、ぐずぐず泣きたいのは
分かるけど、絶対にママは「じゃあ、入ろうか?」って言わないよ。
泣いてていいよ。でも、ママはチュンさんが、また痛い目に遭うのは絶対嫌だから、
絶対お風呂はなし!!」
ってまくし立てたら、黙って、そこから「おふろはいりたいなー」って
わざと言ったりもしなくなった😅
それまで、どんなに「ダメです」と言っても
ずーっと、メソメソしては、
「おふろはいりたいなー」「おふろですよー」って言いまくってたのに。
意味が分かって黙ったのかは不明だけど…
診察の時も、先生から
「ちょっと治療の邪魔になりそうな耳垢が見えてるから、これだけ取りますよ」
と言われて、
一瞬、耳をほじられた時だけ、「ギャンッッ」って悲鳴を上げて、
「やだぁー…」って逃亡しそうな態勢を取ったけど、
先生と看護師さんに「もう、おしまい。これだけだよ。おしまい。」って
かわるがわる言われたら、元の姿勢に戻ったり。
診察が終わって、「チュンたん、先生に『ありがとうございました』って言おうか」って促したら、
「ありがとござー…た…」
と尻つぼみではあったものの😅、お礼を言って退席できたし。
それなりに、一応、人間っぽく振舞える部分もやっぱり出てきていて、
成長してるんだなぁ…と改めて感じる耳鼻科でもありました。
もっと、えらい大変な目に遭うかと思ったけど、
想像より、全然楽に行けたわ
(成長、ありがたしー)
「チュンたん、偉いねぇ、すごいねぇ!!」って、
医者と薬局を出てきてから、すごく褒めたけど、
そもそも中耳炎になっちゃって、気分悪いから、チュンさん本人は、
ずっとブスッ面でした😅そりゃ、そうだよな…。
本当、今回のチュンさんの中耳炎は、私のコントロールの甘さのせいなので、
チュンさんには悪いことしたわ…
去年なんか、「大事を取ってお休み」って、ちょくちょく休ませてたのに…
今年、頑張らせ過ぎたわ…
母、大反省
<お知らせ>
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ともよしとZoomでお話しましょ!の会
開催日時:
12月18日(月) 10:00AM
場所:
ご自宅
40分間限定のお話会です。
愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!
お話会に参加ご希望の方も、ともよしの小部屋からお申し込みくださいませ🙇🏻♀️
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会がお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
新宿で13日14時から↓
↑でも、すでに満席みたい😅
”えー…参加してみたかったなぁ”という方がいらしたら、遠慮なく、お知らせください!
参加枠を増やせないか聞いてみますよ~
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
