ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
チュンさん、熱は出ないけど、
喉が痛いのと、鼻水出ているのが心配…。
昨日は、いつもより2時間くらい早く寝てしまったら、
今度は夜明け前、2時前に目を覚まし、
そのまま二度寝もできず、朝となる…。
今日は学校での活動、大丈夫かなぁ…😅
一応、先生には事情を連絡帳に書いておいたけど
嫌な思いをして、学校が嫌になっちゃったら困るなぁ…と
思っているので、心配は尽きないわぁ…
ちょっと救いなのは、今日は通常より早帰りになっていることかな。
土日は、もう、ゆっくり、ひたすらゴロゴロして、
なんとか治すしかない!
こうして、行事疲れが、1か月くらいして出てくるという…😅
おかげさまで、イベントが終わっても、全然、気が抜けないのよね
来週は、授業参観と保護者会があるから、
なんとか、持ち直して欲しいぞ!笑
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
最近のチュンさんは、歌詞を覚えて歌が歌えるようになっているんだけど、
ここのところ、支援学級で、トーンチャイムを演奏しながら、ピクミンの歌を歌っているそうで笑
”トーンチャイムも頑張ってるし、
歌も歌詞はすでに覚えていて、しっかり歌えるんですよー。”
と先生が教えてくれて。
帰りの引き渡しの時に
先生が一節歌うと、チュンさんが続きの一節歌う。という流れで
2人で歌って聞かせてくれてねぇ
いつの間に、そんな歌詞まで覚えて歌えるようになったんだよ~
可愛いなぁ (親バカ)
で、つい、うっかり思っちゃう…。
「こういうことが、できるようになったんだよー」
「えぇ!すごい!いいねぇ、素敵だねぇ!」
この、やり取りや共有の相手が、なんで、父親じゃないんだろうなぁ…って
実際の父親では、
「こういうことができるようになったんだよ」って言っても
「ふーん…😐」
で終わってしまうんだよねぇ…。
”知り合いのうちの子”の話とかなら、
「ふーん」で済んでも別に、まあ、そんな時もあるよね。と思うけど。
我が子でも、これと同じ反応になるのが、全然、理解できない。
でも、ここに腹が立つのって、
自分が昔、親に
「これこれ、こうだったんだよー。
それで、こうだったの。」
とか、その日あったことを色々話しても、
「ふーん、そうなんだ。」
って、聞いてるのか、聞いてないのか分からん(実際、聞いてないw)相槌で、
話が広がらずに終わる…っていうことが想起させられるからかな…。
結局、誰も、私の話はちゃんと聞いてくれないんじゃない!!
って、悲しみが怒りに繋がっているのかもな。
そして今となっては、もう、そんな悲しい思いもしたくないから
夫(父親)には、何の情報の共有もしなくなりましたけどね…
しかしながら、子供の情報を共有しないことで、
夫は、ますます息子のことを理解しなくなり、
こちらが望むような対応をできない確率も上がっていくのだから、
本当なら、「ふーん」にめげずに語りかけて行かなきゃいけないんだろうなぁ…
傷付くことを恐れて逃げるけど、
逃げるゆえに状況も悪い方へと後退してしまう。
いつか、「これじゃいけないな。変わろう。」と思える日が来るのだろうか…。
このままでは嫌だなと思える時まで、
とりあえず、私は、「逃げ」で行きそうだな😅
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
新宿で13日14時から↓
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!