ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます![]()
昨日、午前中に小児科で息子の心理相談がありまして。
今学期の個人面談で担任からも、
「本人がよく頑張っていて、特に問題になることはありません。」
と言われたし、
そもそも、この心理相談は、親として、障害児にどう接するべきなのか、
どういうケアが必要なのかを教えて欲しくて、、、特に夫にww
それで、家から通えそうな範囲で、心理相談やペアレントトレーニングしてる小児科を私が探して予約したのがきっかけなんです。
何回も夫も同伴で心理相談に行ったけど、
夫、全然、話を聞いちゃいない、というか、聞いても、
じゃあ、自分はどうするか?
ってところまで自分で落とし込めなくて、
私の言う通りにもしたくなくて、
夫はいつまでも、子供との関わり方が我流で、
しかも、その我流がとても適切とは言えない関わり方なままだから、
「こいつ、来ても意味ないなぁ…
」と思っていて、
それなのに、夫も連れて3人で行動しなきゃいけないのが、
私には不快だなぁ…と
思っていたところだったしね。
そういうことも踏まえて、色々と話した結果、
チュンが落ち着いてきて、成長を見せているし、
問題もないということだから、
ひとまず、心理相談は、これにて終了ということにしますか。
ということに。
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
実際、通えなくはないけど、チュンと二人でチャリで行くと、
30分弱かかることもあり(信号での足止めが多いw)
歩道が狭く車道を走るしかないエリアがあって、
チュンが後ろで変な体重の掛け方すると、
思わぬところで自転車がふらついたりすることもあるから、
怖いなぁ…![]()
と思っていたりもしたので、
(自転車は車両だから、歩道を走っちゃいけないのは知ってますよ😅
自分一人で走ってる時は車道走るけど、
子供が後ろに乗ってると、車道脇を走る方が危険なことも多いんだよね…)
心理士に、心理相談は卒業でもいいんじゃないかと言われて
ちょっとホッとしたわ笑
自分から辞めたいと言ったわけではなく、
相手の専門家の方から「もう辞めても大丈夫そうですね」と
言って貰えたのは、
”ちょっと発達に問題ありそうだね”と言われた1歳半から、
全部、自分の関心事はこそげ落として、
子供にだけ意識を集中し続けて来られたからだろうな。と
思うと、ちょっと感慨深い。
それができるように、一馬力で働いている夫にも、
その点はすごく感謝できるし、
むしろ、これでクソな夫だったからこそ、
適度に私の、息子への意識がそがれて、過密にならなかったのも
良かったのかもしれない。
(別に、クソである必要はない気がするけどww
いや、言葉遣い…
)
何事にも、必要性というのがあるのかもしれないわね。
心理士から、最後に、
「ともよしさんは、見切り発車でもいいから、
とにかく、すぐ行動起こしたくなるようなことがあっても、
焦らず、じっくり状況を見て判断されるところが
本当に素晴らしい対応だと思います。」
と褒めてもらいました。
そこは、私が慎重派だというよりも、
その辺は回避性愛着スタイルが大きく利いていて
逃げの態勢で物事を見がちで、
「攻め」になかなか転じないってだけなんだけどね笑
でも、そのおかげで感情だけで行動しなかったから、
それは、やはり吉と出たのかも。
そう考えると、回避性愛着も、悪いことばかりじゃないわね。
岡田先生の本でも、
人生から逃避し過ぎて、物事がうまく回らなくなってしまうほどだと、
回避性愛着スタイルも安定型に変容させる努力をした方が良いけれど、
そこまでじゃないのなら、回避的であることも個性の一部だ。というようなことが
書いてあったからなぁ。
必ずしも、アグレッシブでなくたっていいのよね😅
最後の最後に
『また気になることが出てきたら、
いつでも予約は取って貰ってもいいんですからね!
遠慮なく話に来てくださいね。』
とだけ、念押されて帰って参りました笑
チュンさんには、また、相談したくなるようなことが起きずに、
このまま、青年へと成長してもらいたいものだけど、どうなるだろうか…😅
そして、その後の、ランチ会!
ご飯が美味しくて
(ここぞとばかりに、がっつりお肉食べる私ww)
ひぇぇぇ!すげぇ、分かるぅぅぅ!!って話ばかりで、
最近、自分が愛着に着目してるからだけど、
”この人(or 話し手のご主人等)の振舞いの根源にある愛着の不具合って、こういうことかな?”とか、
自分と、自分の夫以外の話から
すごく色々考えることができた昼食で、私には得るものが多かったわ~![]()
でも、チュンさんのお迎えの時間が来ちゃって、
またもや、私一人、先に離脱…![]()
毎度、この、一人先に離脱…ってのが、ちょっと寂しい![]()
それにしても、やっぱり、人に会うっていいね。
私は、若い頃「人って苦手」って思って生きてきたんだけど笑
でも、「(自分に敵意を向けてこない)人と会って話す」って癒しになるよね。
今の私に許される時間はあまりたくさんないけれど、
また「人と会って話す」ってしたいな~と強く思わされたランチでありました![]()
↑まずはポチッとして、LINEで軽くおしゃべりしませんか?
お近くなら、ぜひ、いつかお目にかかっておしゃべりもしましょ~!



