ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
チュンさん、椅子に座ってご飯を食べていると
途中で疲れてきて、
ソファの周り一周してジャンプして戻ってくる
ってことをしがちで😅
最初は、「食べ終わるまで立ち上がらないよ」って声掛けてたんだけど、
椅子に座り続けられる時間も成長と共に延びてるから、
そのうち、食事の時間くらいは、普通に座っていられるようになるだろうし、
指摘されれば、すぐ戻ってくるから、
食事中にウロウロしないものだとは、一応、理解してるみたいだなぁと思うので、
あまり、しつこく言うのを止めたのね。
でも夫は、そういうところ臨機応変に出来ない…
チュンは、酸っぱいのが苦手で、ついこの前までミカンが食べられなかったんだけど、
最近、ミカンの酸っぱさを克服して食べられるようになったから
昨日の昼食時に、「またミカン食べてみる?」って話して、
キッチンにミカンを取りに行った私。
その間、チュンさんが、休憩で立ち上がってウロウロしてる音と共に
「食べ終わったの?ねぇ、食べ終わったの?」
って、しつこく聞く夫の声。
あまりに繰り返しチュンに言うもんだから、
つい、イラッとしてしまい、
ミカンを持って戻りながら、
「うるせぇよ…」
と小声でキレてしまいました😅
「こうしようね」っていう声がけは大事だと思うの。
でもね、それで縛り付けるがごとくに、
何がなんでも守らせるってのとは、ちょっと違うと思うんだよね…
特にチュンさん、学校では、かなり頑張っているから
家では無理に頑張らず、リラックス優先で過ごさせているんだけど、
夫には、そのさじ加減が分からないらしい…
"学校で頑張ってると、なんで家では頑張らなくていいの?"
って思ってるっぽい…
私の考えを言っても、自分の考えと違うと、意味が理解できないみたいだし、
かと言って、"自分の考えを述べよ"と言っても、
「なんとなく…」なだけなのか、ちゃんと説明してくれたことがない…
本人は分かりやすく述べてるつもりなんだろうけど、前提の定義とか無しに喋るし、こっちとしては全然理解できない…
(まあ、今じゃ口利かないので、数年前の話ですけどね😅)
だから、結局よく分かんないんだけど笑
回避型愛着スタイルの人の特徴で、
「相手を自分の思い通りにしようとする一方で、
相手の気持ちには応じようとしないという乖離がみられる。」
んだそうで。
なんか、まさにそれだよなぁ…とガックリくるわ😅
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
自分の要求は押すけど、人の要求は受けない。
自分が仕事でもプライベートでも、頑張らされたら
しんどいから嫌だなって思うだろうと思うけど…
それを我が子に要求しちゃうんだからなぁ…
それとも本人にしたら、「常に」頑張ってるのかな?😅
だから、子供にも、いつでも我慢させたり頑張らせるの普通だと思ってんのかな…
(あなた、こちらから見ると、
プライベートは全然頑張れて見えないですけどね…笑)
自分を俯瞰的に見えない人との付き合いは難しいよね…
自分は合ってる、できてるって1回思っちゃったら、
そこから動けないし、
「違うよ」って言っても、反応してくれないし…
だるいわ…
チュンさん、風邪気味みたいで、
私が家事をしてると、やたらに周りをチョロチョロ…
「どうしたんですか?何ですか?ママにして貰いたいことはなんですか?」
と聞いても、明確には答えないけど、そばにはいて欲しいモード…
急に寒くなってきたからね…
インフルエンザにならないだけ、有難いと思って、
ケアに努めましょ~
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会がお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
調布で28日11時半から↓
↑お友達のランチ会、私も初参加しま~す
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
