ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

カサンドラさんにも人はみな愛着スタイルを持っていて

そのスタイルが不安定型だと人間関係に不和が生じやすいということを

知って貰えたら嬉しいです。

夫とのコミュニケーション齟齬もここから来ていることも多いと思います。

愛着スタイルの認知を広げるために是非、応援クリック↓をお願い致します🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

不安型愛着スタイルを克服していくためにできる取り組みがあって、

 

 

その中の一つが自分を振り返る習慣をもつことなのね。

 

 

 

自分を振り返って客観的に状態、状況を記録し整理することが大事で、

 

 

↑この本の中では、書いて記録することが勧められているの。

 

 

 

”日記を付けたり、気持ちを整理するためのノートを作ったり、

ブログやSNSの記事を活用してもよい”

 

 

ってあって、意図せずだけど、、、

克服するための基盤をすでに作っていたんだ、私~ニヤリ

 

 

この記録は、自己モニタリングに使うので

 

日常の「感情爆発」案件などは、何があったのか、事実を出来るだけ客観的に記載するようにするんだそうだ。

 

 

自分が傷ついたり、衝撃を受けたり、葛藤したりした出来事について

 

相手のどういう態度や言葉を、どういう意図や気持ちの表れとして受け止め、

 

どう感じたのかという心の動きを、出来るだけ丁寧にたどって書き留めておく。

 

 

で、少し時間が経ってから、書いたものを見返してみるんだそう。

 

 

 

時間が経つと、起きたことを冷静に振り返るようになるし、

 

捕らわれていた怒りや衝撃が和らぐことも多いとな。

 

 

 

うん、確かにww

 

 

「あの時は、なんで、あんなにも怒り狂っていたんだろうなぁ…」って思うこと、

いっぱいありますもん笑

 

 

 

事態を悪く受け止め過ぎて、傷付かなくていいことにまで傷付いちゃってたなぁとか、

 

 

相手の意図は、私を傷付けるためというより、違う意味があったかも…とか、

 

 

 

時間が経つと気付けることもあるということだそうですよ。

 

 

 

 

で、振り返りをしたら、

 

 

「あー、でも、やっぱり、〇〇だったかなぁ…」「いや、でも、やっぱり…」と堂々巡りしちゃって、

 

 

いつまでも気持ちをそこで引きずらないように、

 

 

その日にたどり着いた結論を書くんだそうです。

 

 

 

「結論: 私はこの時、もっと優しくして欲しかったんだな。」

 

 

とかねww

 

 

確かに、この『結論』を書かないと、振り返ったが最後、ずーっと、

 

 

こうだったかな?、いや、やっぱりこうだったかな…って思考グルグルが止まらなくて

 

 

やるだけ、疲れちゃうもんね😅

 

 

 

 

私、この記録をね、ブログとかSNSとかでやるのが良いと個人的には思ってるのね。

 

 

 

こういうのって、続けるのが大事なのよ。

 

 

 

あったまに来た、その時だけワーーっと書いて、あとスン…って止まっちゃうと

 

 

 

段々書くのが億劫になり、書き留めること自体忘れて行っちゃうからね😅

 

 

 

でも、ある程度人の目に触れると、それが僅かばかりの張り合いになったりしてね。

 

 

 

そして、少し書き続けていくと、気にして読んでくれる人が出てきたりしてさ。

 

 

それが、止めずに続ける原動力になるんだ。(私は、そうなってるw)

 

 

 

で、止めずに続けることで、自己モニタリングもうまくなっていくんだよね~

 

 

 

 

それに、「あぁ、分かるなぁ…私も、そう思っちゃう」っていう人を見つけると

 

 

 

全然、他人な気持ちがしなくて笑、

 

 

 

応援したくなるし、自分も慰められるし、

 

 

やっぱり”一人じゃない”って気持ちも大事よねグッ

 

 

 

 

でね、

 

 

 

 

そうか。じゃあ、自分の過去の記事を拾ってきて、

 

 

 

今の自分が見たら、どう分析できるか、考えてみようかなって思ったのね。

 

 

 

幾つか自分の過去記事を読み返してみたらさ…

 

 

 

客観的に状況を分析する前に、可哀想に感じちゃって泣けてきちゃったよえーん

 

 

 

 

 

しかも、どの記事も、恨みつらみの超長文www

 

 

 

 

できる時に、少しずつ分けて、振り返りをしてみようかな😅

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で21日14時から↓

 

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村