ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
昨日、学習発表会を参観するに当たり、夫と近い距離にいなければならないのが
苦痛ではあったけれど、
まあ、しょうがない、これも勉強のうち…と
「あぁ、もう、こんなのと並んで『夫婦』だと周りから認識されるのも
嫌だわ…」
という気持ちは、遠いところに置いて、意識しないようにしていたんです。
隣に座っていた夫。
「チュンはずっとグネグネ動いてるなぁ」とか、一般的に『悪い』とされる様子を
ずっとつぶやいているんですよね…。(もちろん、私はそんなのシカトww)
支援学級の子供たちは、割とグネグネ動く子多いからね笑
ぴょんぴょんしちゃったり、関係ないところで「キャー!」とか言ってみちゃったり
よくあることだから、みんな、気にしてない笑
っていうかね、気にするべきは、そんなことじゃないと思うのよね。
チュンさんに限って言えば、
ニコニコご機嫌な顔して、その場に一人で立っていられるだけでも、
私には「成長したな~」と思えるのよね。
フラ~っと違うとこ、行こうとするのも、よくあったし、
自分の興味に邁進せず、
「今はこれの時間」と思えば、ちゃんと自分の欲求をコントロールする努力をする。
そういう、集団で生活するのに、輪を乱さない行動ができるようになったのは
成長だと思うんですよ。
しかもね、今回の発表では、
合唱と合奏の発表の前に、代表になった子が、
「次の曲は〇〇です」と曲紹介と、
「みんなで頑張って練習したので聞いてください」的なちょっとした紹介文を
マイク持ってしゃべるんだけど、
支援学級の最初に「〇〇学級です。」と初めの挨拶もあって、
チュンさん、その役をやらせてもらえたのねー!
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
可愛かった(親バカですがww)
でも、そういうところは、夫はコメントできないのね…
褒められたことがないからなのか、褒められない。
今回も家に帰ってきてから1回も褒めもせず…
逆に、ただ俺にイチャイチャしろよ!って、
「ギュウは?パパギュウしようぜ!」って
しつこく要求して、チュンさんに無視され続けている…笑
どうしても、強烈に夫にムカッとか、イラッってしてしまうことがあって、
なんで、完全にこのイラっていうのが無くなんないのかな…と思っていたけど
私が最近、夫に対して、どうしても避けられず、イラッとする時は、
息子に、自分の都合に合わさせる関わり方しないでくれる?
って思う時だった…。
自分の命より大事なくらいの子供を適当に扱われることに
強烈な怒りを覚えているんだった…んだけど、
もう、これはどうしようもないよね😅
やっぱり離れる以外にないかな…。
学習発表会の参観関連でもイラつかされ、
極めつけ、今朝起きたら、昨夜、綺麗に洗浄して寝たはずの流しに
夫が唾を吐いたまま放置…。
その唾を流し、汚いから再び流しをザッとたわしで清掃しながら、
なんか、絶望…。
頑張る気持ちが全部えぐり取られてしまったので、
今日は考察的投稿はお休みします
のんびり息子とホカホカして過ごしてエナジーチャージしてきます
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
北千住で21日14時から↓
調布で28日11時半から↓
↑お友達のランチ会、私も初参加しま~す
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
