ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

なんだか、自分の性質に嫌悪感を

微妙に抱きつつあり、

 

 

混乱中…。

 

 

 

今まで、自分が当たり前のようにしていたことも、

 

 

子供の側からしたら、急に気持ちや態度がコロッと変わったように見えて

 

 

混乱するよなぁ…と気付いたり、

 

 

 

私が自分が興味のあることを勉強している間、

 

 

チュンさんが、ちょいちょい構ってくれよ~と来てるのに、

 

 

適当にあしらってて、

 

 

後になって、「まずいアセアセまずいアセアセ」って急に私から構いだし、

 

 

 

「えー、今じゃないんですけど…ショボーン」みたいな迷惑な顔をチュンさんからされていたり…

 

 

 

親(私)が自分勝手…。

 

 

 

 

成長してるのに、いつまでも甘えるのやめて欲しい!

もう、それくらい自分でやれよ!

ほんと、面倒なんですけどーむかつき

 

と言っている親の発言を目にしては、

 

 

 

自分は、「これでいい」と思ってるのかもしれないけど、

 

それだけ、子供にとって必要な形で愛情を与えられてないから

 

甘えてくるのであって、

 

 

子供が勝手に

 

 

甘えん坊になったり、

言うこと聞かない暴力者になったり、

 

ひきこもったり、

ネット依存になったりするわけじゃないのに…。

 

 

「子供が勝手にそうなっていった」かのような発言するけど、

 

 

辛いことだとしても、もっと自分の幼少期を振り返えらないと、

 

自分が親にされてきたことを

 

自分の子供にもやって、

 

同じようにねじ曲げて育ててるだけなのにな…。

 

 

 

と思ってしまうけど、

 

 

 

実際のところ、どの口が言うてんねん…真顔っていう状態だしタラー

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

この本に、

 

世の中の出来事は多様であり、一つの理論で説明できることには、

所詮限りがある。

愛着アプローチについてもしかりだ。

 

と書いてあるところがあって、

 

 

なにか1つで、すべてに当てはめるんじゃなく、

 

 

色んなモデル、色んな理論で、色々な状況を判断して

 

 

もっとも良いと思われる改善策をチョイスしていくのが良いんだということに

 

 

ちょっと反省していて…。

 

 

 

なんでも、自分がいいな~と思ったら、全部それに当てはめてしまって、

 

 

「はい、あなたは良し」

「あー、あなたはダメ」

 

 

って、すぐ人を裁いちゃうのよね、私…。

 

 

 

良い悪いを強く意識せざるを得ないように育てられてきた故の特性かな…。

 

 

 

その変なクセは親のせいでなったものだけど、

 

 

 

だからって、「私には責任ない」ということじゃなく、

 

 

知ったからには、必要な修正を自分にかけていくのは自己責任だものね😅

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

この人は良し。

この人はダメ。

 

 

って”裁き”は、結局、回り回って自分の首を絞めることになると思うの。

 

 

 

そうやって人を裁いているうちは、

 

 

 

ダメな私も、これはこれで良し。

 

 

って心の底から思えないはずだからね。

 

 

 

 

 

自分個人の感覚ではなく、

 

 

何かの権威による判断基準だったとしても、

 

 

それを採用して、他者を良いか悪いか決めるのは

 

 

個人に与えられた権利じゃないんだよね。

 

 

 

これを止めないと、たぶん、無意識に

 

 

 

息子にだって

 

 

私の良いと思っている基準に達しているかいないかで、

 

 

良い、悪いを決めてしまって、

 

 

それが態度に出ちゃうってなっちゃってるんだと思うから、

 

 

止めたい。

 

 

 

この0-100思考(二分法的認知というらしい)って、

 

 

ASDの人の特性でも聞くけど、

 

 

不安型愛着スタイルの人も陥りやすい認知らしいんだよね。

 

 

 

個人的には、特に0判定(悪い判定)が厳しいよなぁ…😅と

 

 

自覚はあるんだ…。

 

 

 

止めたいと言って、即止められるような

 

 

ちょろいことじゃないけど、

 

 

意識だけでもしていかないとなぁ。

 

 

 

 

 

ふんわりリボンふんわりリボンふんわりリボン

 

 

 

 

話し相手募集中

↑話し相手募集中ですハートポチッとしてね!

色々と気付きを話し合えたら嬉しいなぁおねがい

 

 

 

支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で21日14時から↓

 

 

調布で28日11時半から↓

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村