まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます![]()
一昨日、顔色真っ白ボーイも、昨日は何も起こらず、1日元気(っぽく)過ごすことができたので
今日、登校してみました。
どんな顔して帰ってくるかなぁ😅
久しぶりの外、久しぶりの学校だからね。
そりゃあ、すごく疲れるでしょうけど。
学校でも具合悪くならずに、うだうだしながら過ごせてるといいな。
なんか食欲は戻らなくて、家でも全然食べてない(感じが私はしちゃう)けど、
本人が欲しいと思わないんだから、まだ胃腸が不調なのかも。
本当に元気な時は、大人と同じくらい食べちゃうからね笑
まあ、その辺も様子見で、先生にも給食は無理に食べさせず、本人が食べたくなるまで見守って欲しいって連絡帳に書いておいたし、
食べたくなかったら無理しないでいいよと言って貰えていると期待する。
朝、登校したら、
「2年生も1人、介助の先生が付きっ切りでいるので、その先生にも
チュン君、今日、久しぶりの登校なので、しっかり様子を見ていきましょうと話してあるので、僕と二人で、よく注視して今日は1日過ごしますね」
と担任に言ってもらい、大変有難い![]()
大丈夫そうに見えていても、こうして体調をがた崩ししてしまう事態に陥るのよ。
私が、やたらに「大丈夫かな」と心配して、付いて回ってるのは、一見大丈夫そうでも、後から大丈夫じゃない様子になるからなのよ。
先生には過干渉、過保護な親に見えていたかもしれないんだけどね…
好きで心配してるわけじゃないんだよね…
先生や友達と一緒の時と、私と一緒の時では、甘え方も反応も違うから、いっそう私には心配度が高いというのもあるけどさ。
宿泊の時に、校長先生には
「もう来年からは、すっかりこちらに任せて頂いても大丈夫ですよ!」
って言われたけど。
学校や先生を信頼していないということじゃなく、チュンさんの心の負担を減らすためにできることを少しでもやってあげたいってことなんだよなぁ…
今日、カウンセリングがあって、
最近は夫は、「もうどうにもならない」扱いだからか、
夫のことよりも子供のケアで私が詰まっていることが無いかを
すごく聞き取りされるんだけど
校長からは、「来年からは大丈夫」と言われたけど、帰ってきた後で熱出したりしてるのを見ると
まだ1年先の話だけど、本当に任せて、すっかり手を離したら、
またやっぱり面倒なことになって手を離したりしなければ良かった…と
後悔するのも嫌だなと、今から考えちゃう😅
って話をしたら、
チュン君の安心材料にもなるんだから、行った方がいいと思ったら
来年だってついて行けばいいのじゃないかな?
ママが近くにいてくれるって思えたら頑張れることだってあるんじゃない?
と言われたよ。
そりゃ、そうだよね。
これから1年で、どれくらい成長したなぁ~って思えるか分からないけど、
たぶん、来年の宿泊でも、「う~ん…大丈夫かいな…😅」と思う出来事があれば
またこっそりついて行く選択肢を選ぶだろうなぁ。
どうせ、そうするんだけどさ。あっさり、
「別にいいじゃない、来年だってついて行けば。」
って肯定されると、なんか拍子抜けした感じがしちゃうね笑
去年は、毎朝、鼻血ボーイだった。
今年は、高熱ボーイww
来年は…。
どうなるかなー。
3回目ともなれば慣れるだろうか…
来年あたりから、例年通り2泊3日になりそうだよなぁ…
2泊って多くない?!😅
まだまだ、安心できる小学校生活は遠そうだな…😅
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
ちょこっとPR!
「あなたも今日からできる!カサンドラ状態から抜け出すための方法」(pdf)を
ご希望の方へのプレゼント始めました!
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加してくださいね![]()
すでにメンタルトレーニング入門の配信を読んでくださった方にも差し上げておりますので
「プレゼント希望」と送信してくださいね!!
これまで配信していたメンタルトレーニング入門は、
カサンドラさん向けに編集し直してpdf形式でプレゼントする予定です。
お友達になってお待ちください![]()
ーーーー
同じような状況にいる方同士、
支え合える仕組みとして
ピアサポートサロンを立ち上げました!
LINEや交流会で
お互いの話を聞いて
励まし合ってみませんか?
仲間になってくれる
ピアサポーターを大募集中!
サポーターとなってくださる方への
フォローとして、今後
健康面、経済面での勉強会なども
開催する予定をしています。
ご参加くださる方は
ハピネス俱楽部 から
「ピアサポーター希望」と
お知らせください![]()
ーーーーー
”発達障害特性のある家族に
悩まされている”と感じている方、
そのお悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
6/9(金) 10:00AM
6/16(金) 10:00AM
6/22(木) 10:00AM
6/27(火) 10:00AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
6月のご案内はこちら↓
6月は、
『あなた、それでも家族(親)ですか?…
』
をテーマにお話を伺いたいと思います。
“皆で食べようと大皿に盛った料理を食べつくされちゃった…”
“「子供をみてて」とお願いしたら、本当に見てるだけだった…”
など、家族内で起きたイラッとした話、驚いた話、呆れた話を
話して鬱憤を晴らしましょう!
また、「それをやられないように、こういう声かけしてます。」
「こういう対策してます。」
というアイデアも、お持ちの方は是非教えてください!
少しでもストレスを減らした生活を目指して、
みんなで対策も共有できたら嬉しいです![]()
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください![]()


