まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます![]()
昨日は、距離感覚を間違え、片づけをしている最中に右手で壁を殴る…笑
腱鞘炎のような、関節炎のようなものは治ったけど、またもや手が痛くなるという惨事。
困っちゃうわね…![]()
そして、本日、ブログを書くのをすっかり忘れる…笑
気が付いたら、お昼じゃないのよ…
もう、頭がポンコツ過ぎるわ…
最近、たまたま目に留まり、読んでみた本↑
作者は口頭での会話はできないようなんだけど、筆談はできるらしい。
そうなるのも、なんだか、この障害って複雑ねぇ…と改めて思ったわ。
ピョンピョン飛ぶのは、空と一体化したい!みたいな気持ちから飛んでいるらしいよ![]()
色々と言われたことができない時、本当は心の中では、「なんでこうなっちゃうの?!」って泣いているんだそうです…
顔は笑っていたり楽しそうにしていても、言われたことができなかったことに自分でガッカリして、本当は心の中で泣いてるんだって…
重度の自閉症の子供(作者は今は、子供じゃなくなっちゃってるけど)でも、そう思ってるんだね…
チュンさんに結構、
「ママ、〇〇してね。ってお願いしたよね?
なんで、ちゃんとやってくれないのかなぁー!!」
とか、文句言っちゃうことしょっちゅうあって、
チュンさんはケロっとした顔して、分かってない様子に思ったけど、
心の中は違うのかな…と思ったら、なんか可哀想なことしてきちゃったのかもなぁ…と反省![]()
とはいえ、これから、私も文句を言わずにニコニコし続けられる自信はないけど![]()
![]()
私たちが思うような「分かってない」んじゃないんだよね、きっと。
でも、自分の感覚と違うことは、なかなか想像できないからなぁ…
誰でも、やらなきゃとか、やってはいけないと分かってるのにやっちゃうことって、大なり小なりあるとは思うんだよね。
だから、気持ちが全然理解できない訳じゃないんだけど、
でも、やっぱり、「それくらいのことは出来て当然…」って気持ちが働いてしまって
なんで、分かんないかなぁー、なんで、できないかなぁーって言っちゃうんだよねぇ。
本人も心の中では、「なんで、俺、これができないかなぁ…」ってショックを受けてる可能性もあるってことを
日々、忘れないようにしていこう。
ごめんね、チュンたん![]()
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
ちょこっとPR!
「あなたも今日からできる!カサンドラ状態から抜け出すための方法」(pdf)を
ご希望の方へのプレゼント始めました!
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加してくださいね![]()
すでにメンタルトレーニング入門の配信を読んでくださった方にも差し上げておりますので
「プレゼント希望」と送信してくださいね!!
これまで配信していたメンタルトレーニング入門は、
カサンドラさん向けに編集し直してpdf形式でプレゼントする予定です。
お友達になってお待ちください![]()
ーーーー
同じような状況にいる方同士、
支え合える仕組みとして
ピアサポートサロンを立ち上げました!
LINEや交流会で
お互いの話を聞いて
励まし合ってみませんか?
仲間になってくれる
ピアサポーターを大募集中!
サポーターとなってくださる方への
フォローとして、今後
健康面、経済面での勉強会なども
開催する予定をしています。
ご参加くださる方は
ハピネス俱楽部 から
「ピアサポーター希望」と
お知らせください![]()
ーーーー
”発達障害特性のある家族に
悩まされている”と感じている方、
そのお悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
6/9(金) 10:00AM
6/16(金) 10:00AM
6/22(木) 10:00AM
6/27(火) 10:00AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
6月のご案内はこちら↓
6月は、
『あなた、それでも家族(親)ですか?…
』
をテーマにお話を伺いたいと思います。
“皆で食べようと大皿に盛った料理を食べつくされちゃった…”
“「子供をみてて」とお願いしたら、本当に見てるだけだった…”
など、家族内で起きたイラッとした話、驚いた話、呆れた話を
話して鬱憤を晴らしましょう!
また、「それをやられないように、こういう声かけしてます。」
「こういう対策してます。」
というアイデアも、お持ちの方は是非教えてください!
少しでもストレスを減らした生活を目指して、
みんなで対策も共有できたら嬉しいです![]()
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください![]()

