にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
実は日曜の朝から、右手親指周りに激痛が走ることがあり…
ちょっと腕をマッサージしたりしてたんだけど
昨日、痛みが走る時が10段階の8くらいで。
痛い…痛すぎる…
で、産後に腱鞘炎になった時に通った整骨院へ再び。
前回、施術受けて酷くされることもなかったので、
安心して受けられるところへ早速。
問診されて、どこが痛いか触診されたんだけど
ある瞬間
うおぉぉ!!と声をあげるオバハン(私)
痛すぎて笑えて来るwww
「あ、そこは大丈夫です」
「…うん、だいじょう・・・うわぁぁぁぁ!いーーたいっ!」
を数か所繰り返し…
普通の腱鞘炎なら痛くならないところが痛いと言っているらしいww
普通、こんなとこ痛くならないんだよねぇ…😅
と、整体師の先生に苦笑いされる。
腕の筋肉から手首の関節に炎症がくる関節炎の一種だね。と言われ、
とにかく、腕の筋肉の炎症を取らないことには
痛みは軽減されないから、腕の炎症を電気と超音波で取りましょう。と
言われ、電気と超音波を当てた後に、
先生に腕をもみほぐされたのだけど。
モミモミしながら、先生が一言…
「腕、かったいね…え、何したの??」
え、何もしてないですよ…
強いて言うなら、家の中のこと全部です…
あと、不快な夫に忍耐するため、1日中体に変な力が入ってるかもしれませんけど。
とは、さすがに言えず…
「うーん…最近、重いものを持つことが多かった…かなぁ…」
”あとは、ご飯作ったり掃除したり??”
「そうですね」
”これだとね、痛みを取るまでに2,3週間。完全に治るまでには2,3か月かかると思った方がいいね。
それにはね、ご主人に家事をすべて任せて手を使っちゃダメなんだよ。
どれだけ使わずにいられるかが、治るか悪化するかの分かれ道なの。大げさじゃなく、家事はしないで手を休めないとダメだよ。”
「あぁ・・・そうですよねぇ…」
はい、夫に家事なんか任せられないというか、任せたところで
私と同じか近い程度に作業はできず、
結局、後から私がやり直すことになり
(例えば、茶碗洗いなど、汚れは落ちていない、泡は残っている…
夫しか使わない茶碗はいいけど、私や子供の物は絶対嫌…)
手を使うんだよね…
うち、夫も障害者なんで、私が家事しないでいるわけにいかない
んですよねーって話が、通じたらどんなに良かったか…
適当に苦笑いしながら話を流しましたよ。
そして、手のことは夫には言っていません…
私の手に負担のかかることはやらないで。と言ったところで、
何が私の負担になるか1から全部言わないと分からないし…
言ってないんだから分かるわけないと思うんじゃないとね…
言うと、どうしても期待しちゃうのよね、普通に反応してくれることを。だから言わないの…
ちなみに息子が小2と言ったら
”息子君にもお手伝いしてもらって…”
と言われたから、
「手伝ってもらえたらいいんですけど、
うち、息子が自閉症なので手伝いより面倒みる方が圧倒的に多くなっちゃうんですよねぇ…」と返したら、整体師さんの親戚にも自閉症のお子さんがいるそうで
”その(親戚の)子が小さかった頃はすごく苦労したって話聞いてるし、
手の炎症はそれも少しあるのかな?大変だったね”
と、そこは話しが通じてしまったw
発達障害というものが、浸透してただ”手のかかる子”だった子供が
「自閉症」と定義できるようになると、ある時は便利ね。
まあ、電気と超音波と、先生の揉みほぐしで
少し痛みが軽減。
8が7くらいに…(ほとんど変わってないじゃん!笑)
週3ペースで最初のうちは通って電気で炎症を取り除いて。と
言われたので、なるべく週3で通えるようにしよう。
だって、痛いんだもん…😅
実は、足の痛みも月曜にたくさん歩いた後、治ったと思ったら、
昨日、ぶり返しちゃって、足も痛いんだよね…
片道徒歩20分の距離を3往復もすりゃ、ぶり返すか…笑
なんか、満身創痍感
これって、我慢して生活してる時間が長いから
身体に出てくるのかしら…
自立したら、どれだけ健康になっていくか
楽しみだわ!笑
しかしながら、腕を何にそんなに酷使したか
まったく覚えがないのだけど…
どうしたらよいものやら
義両親が宿泊学習の翌週の日曜に
チュンの顔を見に来て、お昼を一緒に食べたいと言うのよね…
あんたらは、ただ顔見に来るだけかもしれないけどさ。
チュンには、いつもいない人が二人来て
落ち着かなくてさ。
疲れが残る翌週に、そんな目に遭わなきゃいけなくてさ。
なんか、可哀想な気がしちゃって…
確かに来るなら宿泊が終わった6月にしてとは言ったけどさ…
まあ、その次の週は土曜登校だから、日曜に来られるのは
もっと困るんだけどさ…
モヤモヤモヤモヤ…
正直、何の足しにもなってないから
孫の顔見にでも来て欲しくないんだよね…
しかも、渋りつつ金出す以外の役には立たず、
人間としては最悪な野郎(夫)の親なんか、
歓迎もしたくないんだけど…
来ないで欲しいんですけどって
言っていいものか、最近、悩む😅
社交辞令の「また来てくださいね、お待ちしてます」を
そのまま受け取られてしまってる感じ…
まあ、障害の夫の親なんだから、障害特性あるだろうな…
一緒に住んでないから、はっきりとは分からないけど。
まだ別れる算段も付いてないけど、義両親にも思ったことを
遠慮せずに、そのままズバッと言っていいものか…😅
あぁ…ストレス…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
ちょこっとPR!
「あなたも今日からできる!カサンドラ状態から抜け出すための方法」(pdf)を
ご希望の方へのプレゼント始めました!
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加してくださいね
すでにメンタルトレーニング入門の配信を読んでくださった方にも差し上げておりますので
「プレゼント希望」と送信してくださいね!!
これまで配信していたメンタルトレーニング入門は、
カサンドラさん向けに編集し直してpdf形式でプレゼントする予定です。
お友達になってお待ちください
ーーーー
同じような状況にいる方同士、
支え合える仕組みとして
ピアサポートサロンを立ち上げました!
LINEや交流会で
お互いの話を聞いて
励まし合ってみませんか?
仲間になってくれる
ピアサポーターを大募集中!
サポーターとなってくださる方への
フォローとして、今後
健康面、経済面での勉強会なども
開催する予定をしています。
ご参加くださる方は
ハピネス俱楽部 から
「ピアサポーター希望」と
お知らせください
ーーーーー
”発達障害特性のある家族に
悩まされている”と感じている方、
そのお悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
5/19 (金) 10:00AM
からの40分間を空けております
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください
5月からお話会にテーマを立ててみることにしました
5月のご案内はこちら↓
「GWのある5月は、『お出かけにまつわるエピソード』をテーマに
お話できたらいいなと思っています。
「”出かけよう!”と言う割に、
自分じゃ何の準備もしてくれない…」
「え?…今、あそこに行こうって話してたのに、
あなただけ、そっちに行くの??」
など、ガックリ来たこと、頭にきたことはありませんか??
最近のことでも昔の話でも構いません。
思い出せるエピソードがありましたら、
是非、お話して鬱憤晴らしてください!
イラッとくる困りごとエピソードには、
その対策法(行動を無理に合わせようとすると
険悪になるので別行動を提案しちゃいます!など)もあったら、
是非、教えてください。
テーマに関連したエピソードが思いつかないなぁ…、
パートナーにすごく嫌な態度を取られたのがショックなので聞いて欲しい、
というような時は、遠慮なくテーマ以外のお話も聞かせてくださいね!
お話がしやすいように目安としてテーマを決めておりますが、
あまりこだわらずに自由にお話して頂けたらと思います。」
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
