にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
昨日、ドバイか何処か、海外でも日本馬が出たレースでもやっていたようで、日本でも大きいレースの日だったのか?
ちょいちょいリビングに来て、テレビにかじりついている夫。
夫のせいで、マジ、競馬がムカつくようになった…
アロマアドバイザーの資格、物理学会員と医学物理学会員の資格、
皆、維持にはお金がかかるのよ。
切り詰めた状態で必要な生活費を言っているのに
そこから減額されたりして、
それまで私は自分の貯金を夫の競馬などに散財し
請求されるお金の支払いするために
切り崩し、お金が無い状態だったのに、
減額された生活費じゃ、私の資格に払うお金は出せなくて
破棄するしかなかった…
夫は馬だけでも毎月3,4万使ってきたのに、
年間1万の資格維持費を削減することにした私が
バカだったけど、夫を恨む気持ちが無くなってないことに、
なんか昨日、急に気付いた。
夫に食事の支度をするのが心底憂鬱なのは、
6年くらいの間、どんなに時間的、体力的に努力して
おかずを作っておいても食べない。
食べないのに、「一応作っておいて」と作らせる。
そのくせ、知らん顔で食べない。
またか、今日もか…
それが毎日続いた。
その時のものすごい虚しさがご飯を作ろうと思うと
フラッシュバックしてくるからのようだ。
(てか、私、なぜそれに6年も付き合っちゃったのだ??😅)
GW中の夫の行動などで、まだ私には
捨てきれない、恨み辛みドス黒い感情が渦巻いているんだなぁと
感じた。
これは、トラウマかなぁ?…
トラウマケアが必要なのかな…
でも、トラウマって調べると
やっぱり性被害が主なのよねぇ…
なんか、ちょっと違う気もするしなぁ。
でも、このドス黒い感情と、無理にサヨナラしようとすると
自分がテンパってしまいそうなので、
向き合おうって思い立てるまで
寝かしておこうかな…😅
自立して、、、もしかしたら離婚してかな?
事実上、縁が切れて完全に他人となったところで、
許したり受け入れたりを、他人として出来そうかも。
って気はする😅
予定は未定だけどね笑
ちょこっとPR!
「あなたも今日からできる!カサンドラ状態から抜け出すための方法」(pdf)を
ご希望の方へのプレゼント始めました!
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加してくださいね![]()
すでにメンタルトレーニング入門の配信を読んでくださった方にも差し上げておりますので
「プレゼント希望」と送信してくださいね!!
これまで配信していたメンタルトレーニング入門は、
カサンドラさん向けに編集し直してpdf形式でプレゼントする予定です。
お友達になってお待ちください![]()
ーーーー
同じような状況にいる方同士、
支え合える仕組みとして
ピアサポートサロンを立ち上げました!
LINEや交流会で
お互いの話を聞いて
励まし合ってみませんか?
仲間になってくれる
ピアサポーターを大募集中!
サポーターとなってくださる方への
フォローとして、今後
健康面、経済面での勉強会なども
開催する予定をしています。
ご参加くださる方は
ハピネス俱楽部 から
「ピアサポーター希望」と
お知らせください![]()
ーーーーー
”発達障害特性のある家族に
悩まされている”と感じている方、
そのお悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
5/9 (火) 10:00AM
5/19 (金) 10:00AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
(9日は参加者多数のため募集を締め切らせて頂きました。)
5月からお話会にテーマを立ててみることにしました![]()
5月のご案内はこちら↓
「GWのある5月は、『お出かけにまつわるエピソード』をテーマに
お話できたらいいなと思っています。
「”出かけよう!”と言う割に、
自分じゃ何の準備もしてくれない…」
「え?…今、あそこに行こうって話してたのに、
あなただけ、そっちに行くの??
」
など、ガックリ来たこと、頭にきたことはありませんか??
最近のことでも昔の話でも構いません。
思い出せるエピソードがありましたら、
是非、お話して鬱憤晴らしてください!
イラッとくる困りごとエピソードには、
その対策法(行動を無理に合わせようとすると
険悪になるので別行動を提案しちゃいます!など)もあったら、
是非、教えてください。
テーマに関連したエピソードが思いつかないなぁ…、
パートナーにすごく嫌な態度を取られたのがショックなので聞いて欲しい、
というような時は、遠慮なくテーマ以外のお話も聞かせてくださいね!
お話がしやすいように目安としてテーマを決めておりますが、
あまりこだわらずに自由にお話して頂けたらと思います。」
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください![]()


