GW前の一コマ。
リビングにやってきた夫。
チュンに
「抱っこは?ねぇ、抱っこは?」
と言い、抱っこさせてもらう![]()
そして、
「ゴールデンウィークにどっか行きたいとこないの?どこか行かなくていいの?」
と聞いていた…![]()
休みの日に子供孝行してる素敵な俺
のアピールに
子供との写真を撮って自分の親や
SNSをフォローしてくれている以前の仕事仲間などに
見せたくなってきたんじゃないかなぁと思うが。
心理相談の時に、心理士から「連れまわすのは、もっと大きくなってからでもいいのでは?」と
やんわり、『やめなはれ』と苦言を呈されたのだけれど、
たぶん、最近は殊に家庭の中で、パパはいないかのようにスルー、無視状態だから、
寂しくなっちゃったんじゃなかろうか。
なぜ、自分がそういう扱いになってしまったのか?を考えることができないから
状況も自分では変えることができなくて、
私への不満だけを募らせている。ように見えるw
知らんがな![]()
「どこか行きたいところないの?」と聞かれてチュンさんが答えられると思っているのも我が子への理解がないし。
しかも、チュンさん、不安強めの人だから、知らないどこかに行くってこと自体、ストレス高いのだから。
未知の場所へ「行きたい」って言う訳ないんだよね…
夫「行きたいとこ、ないの?」
チュン「・・・。」
「じゃあ、どこかあったら言ってね。」
「・・・。おりるー(抱っこから)。」
終了。
ま、そうなるよね…
どこかに連れて行きたい時は、私に相談しなさいよ。って言ったのに
それもしないし…![]()
自分の手柄にしたいんだろうけどね。
妻が「ここ」って言ったところじゃなく、
”俺様が、子供の要望に応えて連れて行ってあげたぜ!俺って、偉い!”
そう思いたいんだろう。
無理です!
だって、あなた、これっぽちも偉くないでしょ。
偉い!って思えるようなことは起きません。
まだ気付かぬか。
そう思えるように、私が色々と算段してあげていたから、これまで、そういう気持ちになれていたのだぞよ?…
この、夫とチュンの一連の会話の後、私はチュンのところに行って話してみた。
「チュンたん、今月はさ、遠足に宿泊に、チュンにとって大変なイベントがたくさんあって疲れやすいからさ。
少し長めのお休みだけどさ、お家でゆっくりするようにしようね?」
すると、
「ゆっくりしよねー」
おぉ、分かっている。
「『パパとはどこにも一緒に行かないよ。』だよ?いいかな?」
「いいよー」
チュンさん、やはり自分のことを分かっているらしい。
ここで、無理なことを入れてはいけないと自覚があるらしいのだ。
飲みに行こうと誘われて「明日も朝早いから、今日はやめとくわー」という大人と同じw
ちなみに、夫は、翌日早くても、「飲みに行こう」と言われたら飲みに行ってしまいます…
酒を飲むのが好きっていうのもあるけど、断わるっていうのができないっぽいです。
37個も歳の差のある二人だけど、私には、息子の方が賢く見えるよ!!!
ちょこっとPR!
「あなたも今日からできる!カサンドラ状態から抜け出すための方法」(pdf)を
ご希望の方へのプレゼント始めました!
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加してくださいね![]()
すでにメンタルトレーニング入門の配信を読んでくださった方にも差し上げておりますので
「プレゼント希望」と教えてくださいね!!
これまで配信していたメンタルトレーニング入門は、
カサンドラさん向けに編集し直してpdf形式でプレゼントする予定です。
お友達になってお待ちください![]()
”発達障害特性のある家族に
悩まされている”と感じている方、
そのお悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
5/9 (火) 10:00AM
5/19 (金) 10:00AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
(9日は参加者多数のため募集を締め切らせて頂きました。)
5月からお話会にテーマを立ててみることにしました![]()
5月のご案内はこちら↓
「GWのある5月は、『お出かけにまつわるエピソード』をテーマに
お話できたらいいなと思っています。
「”出かけよう!”と言う割に、
自分じゃ何の準備もしてくれない…」
「え?…今、あそこに行こうって話してたのに、
あなただけ、そっちに行くの??
」
など、ガックリ来たこと、頭にきたことはありませんか??
最近のことでも昔の話でも構いません。
思い出せるエピソードがありましたら、
是非、お話して鬱憤晴らしてください!
イラッとくる困りごとエピソードには、
その対策法(行動を無理に合わせようとすると
険悪になるので別行動を提案しちゃいます!など)もあったら、
是非、教えてください。
テーマに関連したエピソードが思いつかないなぁ…、
パートナーにすごく嫌な態度を取られたのがショックなので聞いて欲しい、
というような時は、遠慮なくテーマ以外のお話も聞かせてくださいね!
お話がしやすいように目安としてテーマを決めておりますが、
あまりこだわらずに自由にお話して頂けたらと思います。」
同じような状況にいる方同士、
支え合える仕組みとして
ピアサポートサロンを立ち上げました!
LINEや交流会で
お互いの話を聞いて
励まし合ってみませんか?
仲間になってくれる
ピアサポーターを大募集中!
サポーターとなってくださる方への
フォローとして、今後
健康面、経済面での勉強会なども
開催する予定をしています。
ご参加くださる方は
ともよしの小部屋から「ピアサポーター希望」と
お知らせください![]()
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください![]()
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
もう少しお金があったらなぁ…
といつも思う私![]()
あなたは今の生活に経済的な不安はありませんか?
自分には経済的な自立が必要だと思ったことは
ありませんか?
そんな、あなた。
私と一緒にビジネスしませんか?![]()
ビジネスを始めるからには
多少の資金は必要だし
収入を得るまでの助走段階はありますよ。
でも、その代わり
自分のペースで動けます。
このビジネスは労働収入型の自営業と違って
その月の自分のコンディションや、その他の外的要因によって変動しない
安定的な収入が得られるようになる在宅ワークなんです![]()
これからの時代、
経済がどのように変化していくか
見通しが立ちにくいですよね…
労働収入だけで、毎日、毎月のお金が
賄い切れるとは言い切れません。
収入源は、できるだけたくさん
作っておくことが生活を維持していく上で
重要なんですよね!
しかもね、特性ありの夫に悩まされている私、
そして、自閉っ子育児にも苦戦してる私。
そんな私でも、活動することができているんです!
特にね。
仕事仲間にカサンドラさんがたくさんいるから
「話」が分かって貰えますよ![]()
自宅でできるから
子供がワチャワチャしてても
気兼ねなくできるし
”もう今日は無理!”って日は
「仕事しない」という選択もできますよ![]()
どんな状況に置かれていても
生きていくために、お金は必要ですよね?
お金稼ぎしながら
誰かの健康的な生活を送るための
手助けができたらもっと良くないですか?
それで、自分の存在意義を感じたいですよね??
これは、あなたが「変わってみよう!」と
決心するためのきっかけに過ぎません。
私も、これ以上の
勧誘は一切しません。
でも、誰にいつ、どこで
気持ちの変化が起きるかは分からないので
このお知らせは続けさせてもらいますね(^^;;
まず、あなたはチャンスを逃がさず、
きっかけを掴んでくださいね!
これは、今しかないチャンスです![]()
今、一歩踏み出して!
このビジネスは、ブログを書くことが
仕事の「入口」になっています。
ブログ書くのが仕事って言っても、
どうやって書けばよいやら…という方、
まあ、ブログを書くってことはできそうだけど、
具体的にどんな仕事なのか知りたいなぁと
興味を持ってくださった方、
↓私に連絡くださいね!↓
ついでにメンタルトレーニングも読んでね笑
いつでも引き返せるから安心して!笑
だから、興味を持ったなら
とりあえず、行動!
まずは話を聞いてみるのが
いいんじゃないかな?と
私は思ってます。
その上で、"伸るか反るか"決めてくださいませ!![]()
私とは、知り合いたくない(と思われるのは寂しいけど…
)
けど、話自体には興味あるから
きっかけが欲しいな。という方には↓
ご自身でブログ作業会参加希望を
申し込んでみてね~
その場合でも、紹介者名に「ともよし」の名前を使ってOKです![]()
ページに記載の開催日時では都合が合わないなぁという方は
「別日程」を選択して頂ければ
後日ご都合の良い日を伺って
調整させて頂きますわよ![]()
ブログ作業会では、話を聞くだけでなく
ブログの入り口になる、ご自身の「プロフィール」を
その場で書いてもらって
その文章を講師が直添削しちゃう実践付きよ![]()
うまく書けなくても大丈夫!
テストではないので気楽に参加してくださいね![]()
NO 緊張!ww
良かったらこちらの記事も読んでみてね
↓



