昇降口で待っている時にチュンの国語の授業を担当している先生が
話しかけてくれて、教えてくれた授業での様子。
ワークブックが揃っていないとかで、4月は書く練習はしていなくて、
言葉遊び的な授業ばかりらしいのだけど、
一番やっているのが、ひらがなカードが広げてあって
「先生が絵を見せるから、その絵の単語をひらがなカードを使って作ってね!」
というものらしい。
よーいドン、で単語を作るため、絵カードを先生は裏向けてもっているらしいのだけど
たまにチラッと表が見えちゃうことがあるらしく…
『「えぇ?!今ので見えた??」っていうくらい一瞬しか見えてないはずなんですけど
チュン君には、見えるらしくて、真っ先に正しい単語を作り始めちゃうので、
視覚判断がものすごく強い感じがします!』
と言われた😅
フラッシュカードなんてやったことないし、そんなに動体視力がいいとも思ってなかったけど
確かに、パスワードとかね。
横目でチラッと見ただけで、覚えちゃうのよね…
得意とか、必要って強く思うものは、ぱっと見で理解する力が意外にあるのだな…😅
さらには、ひらがなカードから、適切なひらがなを見つけて
単語作るのも、一番早いんだそうだ…笑
信じられないよなぁ…
おしゃべりは全然しないのに!
そういうことは、教えなくてもパッとできちゃってさぁ…
まったく変な奴www
あとは、
「これは、こっちやった後でやろうね」
というような声掛けで、「あ、後ですね…」と言われたことに
ちゃんと呼応した反応や切り替えをできることが増えているそうで、
『言葉の理解も含め、かなりの成長がみられているなと思っています!』
と褒めて頂きましたよ
今、やっぱり成長期なのだね
でも、その一方で、学校の前まで来ると、表情は硬くなるし、
「何か心配なことがあるの?」と聞くと、内容は言ってくれないけど「しんぱいだねー」って言いながら教室行ったり…
すでに我慢とか忍耐が定常的にあると、その上にストレスが重なったら
「もうやだー!!!」って爆発に繋がっちゃうと思うので、
なるべく、日常生活では、忍耐は少な目で生活させてあげたいんだけど、
チュンさんが、何に不安を感じているのかが学校生活をずっと見ているわけじゃないから
分からなくて…
先生達も、ずっと一人の子供を見られる訳じゃないし、
細かには分かりづらく…
1年生の時はね、担任が若い女の先生だったのね。
やっぱり、チュンさん、若い女の先生が好きなんだよね
幼稚園の延長って感じがあるのかな。
甘えやすいと感じているのかなと思うのよね。
だから、早めに本音も見せてくれるというか…
一方で、今年の担任は、オジサンの先生だからな…
男の先生って、たぶん、「甘えちゃ悪いかなぁ…」って感じるんじゃないかと。
だってさぁ…
家では、父親は甘えられる存在ではないんだもの…
気が向いた時に、遊んでくれそうな素振りはするけど、それも一瞬だし
例えば、「散歩だ」と言って連れ出されたら、父親自身が歩きたいだけ歩いちゃって
息子の様子で判断しないから、ヘトヘトな状態を連れまわされちゃう…
うっかり自分を任せたら、守ってくれるんじゃなくて、えらい目に遭わされちゃう…
それがチュンにとっての、身近な男性の存在なわけで…
元をただせば、これも全部、私が悪いのよ…
夫の本性が見抜けなくて、子供を作った私が悪い。
そうなんだけど…
息子にとって、安心できる存在になれない、なろうともしない夫には
本当に憎々しい、怒りを感じるわ…
不器用でも、子供を一番に思うパパでいてくれたら、
担任が男でも女でも、気にせずに甘えて、自分の不安を先生にも委ねられたかもしれないのに。
まあ、これは、”たられば”な話なんですけどね…
でも、自分にしか興味が持てない特性の人に、「子供を自分のように扱え」と言われても
「自分じゃないのに、自分のようになんか扱えない」って言われておしまいなんだろうなぁ…とも推察できるので
なってしまったものは、仕方ないから、私が与えられる最大限の愛情で
困った時には、人に頼っても大丈夫なんだってことを理解できるよう
頑張るしかないな
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
5/9 (火) 10:00AM
5/19 (金) 10:00AM
からの40分間を空けております
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください
5月からお話会にテーマを立ててみることにしました
5月のご案内はこちら↓
「GWのある5月は、『お出かけにまつわるエピソード』をテーマに
お話できたらいいなと思っています。
「”出かけよう!”と言う割に、
自分じゃ何の準備もしてくれない…」
「え?…今、あそこに行こうって話してたのに、
あなただけ、そっちに行くの??」
など、ガックリ来たこと、頭にきたことはありませんか??
最近のことでも昔の話でも構いません。
思い出せるエピソードがありましたら、
是非、お話して鬱憤晴らしてください!
イラッとくる困りごとエピソードには、
その対策法(行動を無理に合わせようとすると
険悪になるので別行動を提案しちゃいます!など)もあったら、
是非、教えてください。
テーマに関連したエピソードが思いつかないなぁ…、
パートナーにすごく嫌な態度を取られたのがショックなので聞いて欲しい、
というような時は、遠慮なくテーマ以外のお話も聞かせてくださいね!
お話がしやすいように目安としてテーマを決めておりますが、
あまりこだわらずに自由にお話して頂けたらと思います。」
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!