学校の読み聞かせボランティアに登録しようかどうしようか…
週末、ずっと悩む私w
やってみようかな~って思ったんだから、とりあえず1年間なんだし、やってみればいいんだよね…😅
うちの小学校は今年からPTAが全部ボランティア制になり、
「各家庭で役員は必ず1回はやる」とか、ありがちなルールがなくなったのよね。
やりたくないのに、無理やりやらされる。って、誰の得にもならないもんね。
意識高いお母さん達がPTAを運営してくれてるらしく、半強制は完全撤廃されたから、
やりたくないことはしなくていいんだけども。
なら、なおのこと、やってもいいかな~って思う学校関係のボランティアをやってみてもいいよね。
ーーーー
おススメに出てくる、発達障害関係の動画をいくつか見ているうちに
気になったものがいくつかあったのだけど、そのうちの一つ↓
強度行動障害って、二次障害の1種だったんだ…と、今更思う。
生まれつき持っている障害で、年齢を経るうちにどうしても出てくる障害というわけじゃなく、
環境や本人へのケア次第では、無くしたり減らしたりできるんだね。
とはいえ、大変よね…
大声とか、たまになら「はいはい…」って流せるけど、
頻繁に起こったら、私は耐えられないなぁ…![]()
今でさえ、息子のギャー!とかキャー!とか、叫び声、たまーにでも、
やられると、私、「うるせぇぇぇ
」ってブチ切れているもの…
だけど、放っておけないしねぇ…
自傷や他害なら、ますます放っておけないし。
動画によれば、障害者本人の刺激になるようなことを極力減らした生活環境を整えて
介護者が付いてくれれば、一人暮らしもできるとな。
モデルケースとしては素晴らしいね。
家族の負担も減らせて、本人の生きづらさも減らせるなら、
同じような障害を持っている人達の希望になるよね。
ただ、これをみんなが受けられる福祉になるかっていうと、かなりハードル高そうだなぁ…
介護にあたる人物もさ、精神的(人格的)に問題があって、障害者をいじめるようなことがあっては困るしね。
将来、息子のこともあるし、もっと時間が作れるようになったら
発達障害児のケアや介護ができる資格を取ろうかなぁ。
最近は、ユーキャンで発達障害支援アドバイザーの資格が取れるらしい。
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
4/25(火) 10:00AM
5/9 (火) 10:00AM
5/19 (金) 10:00AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
5月からお話会にテーマを立ててみることにしました![]()
5月のご案内はこちら↓
「GWのある5月は、『お出かけにまつわるエピソード』をテーマに
お話できたらいいなと思っています。
「”出かけよう!”と言う割に、
自分じゃ何の準備もしてくれない…」
「え?…今、あそこに行こうって話してたのに、
あなただけ、そっちに行くの??
」
など、ガックリ来たこと、頭にきたことはありませんか??
最近のことでも昔の話でも構いません。
思い出せるエピソードがありましたら、
是非、お話して鬱憤晴らしてください!
イラッとくる困りごとエピソードには、
その対策法(行動を無理に合わせようとすると
険悪になるので別行動を提案しちゃいます!など)もあったら、
是非、教えてください。
テーマに関連したエピソードが思いつかないなぁ…、
パートナーにすごく嫌な態度を取られたのがショックなので聞いて欲しい、
というような時は、遠慮なくテーマ以外のお話も聞かせてくださいね!
お話がしやすいように目安としてテーマを決めておりますが、
あまりこだわらずに自由にお話して頂けたらと思います。」
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください![]()
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
今、楽天では、
これが売れているらしい!
私の気になる商品はこちら↓
小腹が空いてきた時にはナッツがいい
と聞いたのだけど、ナッツも食べ、
しっかりご飯も食べ、なんなら
デザートも食べちゃったりして![]()
私の食べ過ぎを助長しているナッツw

