映画 老後の資金がありません! を先日観たんです。
原作は、柿谷美雨さんらしいので。
(以下、ネタバレありです)
えー、この映画の中の家族って割と普通なのかな😅
すったもんだありながらも、なんだかんだとコミュニケーション取れていいなぁ…と
うらやましい気持ちになりました。
お義母さんと、折り合いがつかなくなるのかと思いきや、
お義母さんもいい人だったしさぁ。
別に、私の義母が悪い人ってことじゃないですよ笑
でも、嫁姑って話になると、大体、姑って感じ悪い人だったりするじゃない?😅
しかもね、最後ね、夫婦でね、
シェアハウスに引っ越すのよ。
夫婦二人っきりで暮らすより、大勢で家族のように暮らすってことを選ぶんだけど。
小単位の家族でシェアハウスって素敵じゃない?!
夫婦とかシングルマザーとか小単位家族のシェアハウス。
えー。いいなぁ、その暮らし方!!と思って見ていて、
ふと思いついたことが。
息子の障害がこれから先、どのくらいの重症度になっていくか分からないけど
普通に生活ができる程度なら、
将来、二人っきりで生活していくより、シェアハウスで暮らすのもいいなぁ~
なんてねww
そんな都合のいいようにシェアハウスがあるとも思えないしなぁ。
でもさ。
そういう障害者とその親とのシェアハウスとか、あってもいいよね。
親は親の部屋、子供は子供の部屋があって、プライバシーは守られているけど
一つ屋根の下。
だから、様子は確認できる。
”まあ、そこそこ生活はできるかもしれないけど、
一人暮らしとなると、ハードル高いかも…
グループホームに入所させるのが現実的かなぁ” という方もいらっしゃると思うのよねぇ。
似たような境遇の家族の集まりだから、何かあった時には助け合えるし。
ダメかなぁ?そういうの。
将来、一緒に、そういうシェアハウス作ってくれる人、いないかなぁ~
と、映画の最後は全然関係ない、将来の夢みたいなことを妄想する私でした笑
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
3/20(月) 9:30AM
からの40分間を空けております
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください
時間が合わないので会話は無理…という方は
メッセージのやり取りだけでも、もちろんOK!
あなたの思うこと、頭にきたこと、
辛いこと、私に教えてくださいね
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!