これ↓ なんか切ないニュースだなぁ…
要するに配慮するより、辞めてもらいたいって周りから思われていたんだよね…
大学の研究とかだと、それだけやっているので問題ないけど、
たぶん、会社員になったら「まあ、学生だからね…」と暗黙の了解で免除されていたことをやらなきゃいけなくなるわけで…
「社会人なんだから、それくらい、やれて当たり前だよね?
」ってことをやらずに来てしまったのではないだろうか…
こうやってニュースになると、発達障害だから拒否されたように思うけど、
本人からしたら、そんなつもり全然ないのに
会社員としての暗黙のルールが分からな過ぎることによって、
その行動が態度不良に見えて
目立ってしまったから拒否されたんじゃないかなぁ…なんて思ってしまう。
まあ、このニュースには、そんなことは全然書いてないんだけど。
発達障害が拒否的反応されるのって、そういうところが発端になりがちよね~…
どちらが悪いとも言えないことだけど、、、
この裁判には、賠償命令が出て欲しいように思う。
そういうことがないと、いつまで経っても、うまく「普通」の仮面をかぶれない発達障害者が社会に出た時に
「無礼な奴」
「感じ悪い」
「自分勝手」
・・・などなど、悪い印象しかない人になっちゃうだけな気がする。
ただの「怠惰」とかではないと理解するまでには、結構時間を要するとは思うけど、
社会が変わるためのきっかけがあるといいなぁとは思うんだよね。
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
2/28(火) 10:00AM
3/10(金) 10:00AM
3/14(火) 10:00AM
3/20(月) 9:30AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
時間が合わないので会話は無理…という方は
メッセージのやり取りだけでも、もちろんOK!
あなたの思うこと、頭にきたこと、
辛いこと、私に教えてくださいね![]()
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください![]()
昨日、チュンさんは土曜登校で、
1年生から6年生までごちゃまぜで、みんなで遊ぶ
という行事だったんだけど…
親も参観していいということだったので、見学してみたが。
なんか、これ。やらなきゃダメ?…と思ってしまった。
私が見に行った時は、フルーツバスケットをやっていたのね。
フルーツバスケットってご存知ですか?
本当は、フルーツの名前を言うから”フルーツバスケット”なんだけど、汎用的になっていて、何でも言える「なんでもバスケット」っていうのが一般的かな。
一人の人を囲んで、みんなで椅子に座り、真ん中にいる人が、例えば
「今日、ジャンパー着てきた人!」
とかってお題を言うと、そのお題に合ってる人は、立ち上がって今、座っていたのと違う椅子に座らないといけないのね。
で、椅子に座れなかった人が、また次のお題を出す。
それを延々と繰り返すんだけども。
まあ、チュンさん、人が出したお題なんて聞き取れてないしww
なんか、よく分からないけど、自分が立ち上がりたいって時と、
周りが動いていて、自分も動いた方がいいのかなと思った時。
そういう時に、「キャー!」って立ち上がって椅子取りしてただけ笑
基本的に、チュンさん、椅子取りゲームが好きww
なんでか分からないけど笑
私は、チュンの様子を見ていて、全然ルールが分からなくて、「適当」に動いているだけで
なんか分かんないけど、動いておこう…
って、なってるだけで楽しそうには見えず、
面倒くさい…
いつ動いたらいいのか、緊張…
って感じだなぁ…と思っていたのだけど、
先生からは、「フルーツバスケットやってる時の方が、ノリノリで楽しそうでした」って言われたのよね…
た、楽しそう…![]()
そうか、あれ、楽しそうなのか…
本人に「楽しかった?」と聞けば、「たのしかたー」っていうのよね。
本当に楽しかったのかな?ただのオウム返しではないかい??![]()
![]()
人からの見え方って、全然違うのね…
実際、本人がどう思っているのかは、言葉が不得手なので聞き出せないのが残念![]()
親から見たら、ストレス高そうだな…みんなに合わせて行動するの大変そうだな…って思っていたけど、
先生から見れば、ノリノリで楽しそうに参加できました!って。
かすりもしない感想ww
逆に、”親は楽観的に見てるけど、先生は、あまり良い感想を持ってない”って場合もあるんだろうな…
同じ子供を観察して見てるはずなのに、受け取り方がこうも違う。
親が一番、長い時間子供と一緒にいて見てる存在ではあるけど、
学校での振舞いや様子は全然分からないわけで…
何が正解かは分からないよね、本当に![]()
![]()
いや、どっちも正解なのかな。
周りに合わせるのがしんどいのも確か。
ちょっとテンション上げても、みんなも許してくれる遊びの場が少し楽しかったのも確か。
そういうことなのかも。
こんな行事必要ないだとか、行かせなくても良かったのでは…とか、
ごちゃごちゃ批判的なこと言う前に、
私にできることと言えば、学校で疲れてきたのだから、家では、ごちゃごちゃ言わず、まずはリラックスできる環境を与えるってことなんだろうなぁ(^^;;;
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
今、楽天では、
これが売れているらしい!
私の気になる商品はこちら↓
チュンさん、柑橘系苦手な人なのに
給食でデコポン食べて、お替りしたい!と
言ったそうな…![]()
家でも食べてみる?と聞いたら
「たべてみるぅ」というので
注文してみた。
早く届かないかなぁ~
デコポンって時期によっては
とても甘くなって砂糖加えずに
果汁だけでゼリー作っても十分な
甘みがあるほどになるらしい!
そんな甘い果物だって知らなかったよ!!
↓お手間でなければ、私へのクリック募金
もお願いします↓![]()



