昨日、私は、珈琲を飲んだコップを後で洗おうと、一時的に流しに置いておいた。
そこへ、遅い昼食を食べた夫が、自分の皿を片付けにきた。
あとで流しへ行ったら、私のコップは放置され、皿だけ洗って夫は去って行った後だった。
別にいいんです。
自分の使った物を自分で洗う。
それさえできていれば。
そこには文句はないの。
でも、毎朝、私は、珈琲が入ったまま放置されている、夫のコップを洗っているんですよね。
自分は毎日、
「コップの1つくらい洗ってくれてもいいだろ」って思ってるのか洗わず放置
→ 私に洗わせる。
っていうのをしているのに、自分は人のを洗わない。
私は、自分がやってもらってると、お返し的なことをしないと「なんか、悪いなぁ…」って思ってしまうので、
夫の頭の中の思考がどうなってるのか、全然想像つかないのよね…
何にも考えてないのかな…
子供専用の皿は、私が後回しにしてると、たまに洗ってあることがある。
「俺だって、子供の世話してるんだぜ」アピールなら、出来るってことなのかな?
でも、誰に対してやってるの?
私は、そんなことで、お前が子供の世話をしているなんて、これっぽちも思ってないんだけど…笑
わたしがそう思うに違いないと思ってやってるのかな。
頭の中、どういうつもりでやってるの?
ってバカさんに聞きたいことはいっぱいある笑
でも、今、それを聞いたら、恐らく、答えによっては激怒してしまうし、
夫も委縮して答えられない可能性もあるから笑
離婚して、他人になってから、もし、万が一、何か質問できるタイミングがあったら
聞いてみようかな(^^;;;
まったく生活に無関係な人になって、他人事のように聞けるようになったら。
果たして、離婚した後に、そんな時期はやってくるのだろうか?(^^;;;
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
ぜひ"ともよしの小部屋"を
友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
誰かの役に立つといいな。
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
話しかけて貰わないと
誰が登録してくれたのか
分からない仕組みになっているので
気兼ねせずに、なんでも話しかけてね!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
この前見たリエゾンで、苦笑いしてしまったことがあったのを思い出した笑
恐らく、主人公になっている先生、ASD特性をお持ちなのでしょうね。
心理士に話しかけられたり、問いかけられたりする場面が、何回かあるんだけど、
どれも
「・・・・」(無言)
で、その場を立ち去っちゃったりするのね。
その後ろ姿を追いかけて心理士が、当たり前に、さらに話しかけてたりするんだけどさ。
普通ね、問いかけに”無言”だった場合。
その無言って、意味があるじゃない?(^^;;;
「そんなこと聞かなきゃ分からんのか」とか、
「そんなこと聞くか?!」とか、
まあ、その時々によるだろうけど、思わせぶりな意味があったりもすると思うのよね。
私がまだ会話をしようとしていた頃、バカさんも、しょっちゅう、無言だった。
Twitterでも、「話しかけてるのに、無言。私は誰と会話をしているのか」っていうツイートしてる人、まあ、見かける、見かける笑
「『そういう人なんだな。』って思えばいいじゃん。」って思うでしょ?
それって、問いかけや話しかけに、無言の回答を頻繁にされていない人の考えなのよねぇ…
だって、こちらも人間だから、身体的疲労や精神的疲労で、心の状態っていうのに波があるわけよ。
心が良い状態の山にいる時は、「そういう人なんだ」でスルーできるんです。
でもね、谷にいる時にね、それをされるとスルーじゃなくて、傷付くのよね。
で、その波の各所で、”無言”を頻繁に繰り返しされてると、ある時、リミッターを超えて
てめぇ、口利けよ
って思う瞬間があるのよね笑
仕事だ。と割り切れたら違うのかもしれないけど、、、
無言
これの頻発は、マジで圧迫感あるからね。
無言の普段使い。
これは、本当に止めた方がいいです笑
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
↓お手間でなければ、私へのクリック募金もお願いします↓
