ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今年7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
 
夫とはコミュニケーション不全状態で、私はコミュニケーション取りたくない鬱状態です。
完全に病気になるまで、あと一歩!
なんのこれしき!ガス抜きしながら乗り越えてやるぜっ!って思いながら書いてる記録です。

 

昨日は、チュンさん、余裕で学校まで歩いて行って帰ってこれましたぁ拍手パチパチ

 

 

帰り道にコンビニでジュース買って、ニコニコしながら帰ってこれる余裕ぶり。

 

 

 

「これから、ここから歩いて学校行ってみない?」と

 

 

帰り道に今より家に近い場所を提案したら、

 

 

「いってみるぅ~!」

 

 

と。

 

 

 

これなら、学校までの徒歩距離が伸ばせるかなぁ。

 

 

とりあえず、まずは帰りだけ距離伸ばそうかな。

 

 

2年生になったら、朝も同じところから出発。

 

 

3年生以降で、全部徒歩にできたらいいなぁ。

 

 

でも、その前に自立できるお金稼げるようになって

 

 

 

別居して、もっと学校の近くのアパートに住みたいけど(^^;;;

 

 

 

 

 

ちょこっとPR!

 

”別にメンタルトレーニングなんか今の私には必要ない。”

って思いますか?

 

”疲れててトレーニングなんかする力出ない。”

と感じていますか?

 

でも、私は、特にカサンドラさんには

メンタルトレーニングが必要じゃないかなと

思っています。

 

なぜか?

心は、とても傷付いている状態なのに

なんとか、その現状から自力で抜け出さないといけない…

それには、自分を動かす力が絶対に必要だからです。

 

疲弊しきった精神では、その力がなかなか

出せません。

永遠に抜け出せない悪循環に

片足突っ込んでるんですよね…

これは自分事でもあります(^^;;

 

メンタルはじっとしていれば治る傷口とは

違います。

ただ、何もせずに待っていても

改善されていくことはないのです。

 

自分が何をどう感じて不愉快になるのか、

それを知ることで「何」に抵抗できます。

抵抗して、自分を傷つけさせないように

する努力が必要です。

 

自分で自分を守ることで現状から脱する

力を蓄えることもできるのです。

 

力が蓄えられてくると、物事の見え方も

変わります。

 

それで、発達障害のある家族と

どのように関わっていけばいいのか、

自分がどうしたいのかが、もっとよく

はっきり見えてくるようになります。

 

だから、トレーニングをして

自分の心を守りながら考え方の癖に

気付くことは、

幸せと感じる自分の人生を歩むために

積極的に行っていくことだと思うのですよ!

 

明るい人生は自分で作ろうよ!

 

LINEで、私が編集した

メンタルトレーニング入門」の

無料配信やってます!

 

友達に追加してぜひ読んでね!

メンタルトレーニングはさておき…

私に時間的・体力的に余裕はないため

密なコミュニケーションは取れませんが

カサンドラさん、

発達障碍児のパパママさん、

たまにゆるく愚痴りたいから聞いて~!

という方もぜひ登録して話しかけてねw

 

発達障害のある家族との生活を

少しでも良いものにしたいと

願う方々にオススメしたいお仕事の話

良かったら読んでみてくださいウインク

 

今日は、ソボ(私の母)が、

 

 

「今日も私、仕事ないから、チュンの体験日にしない?」

 

 

と言い出し、、、(ソボが)たまに外食したいらしいので笑

 

 

 

じゃあ、また、チュンさんにドリンクバー体験&外食経験するかなぁということで、

 

 

最寄りのファミレスへ今から行ってこようと思います。

 

 

偏食チュンさん、外ではあまり食べられるものがないのだけど、

 

 

皮が付いていなければポテト(塩味)が食べられて、

 

 

意外と、どこのお店でもポテトってメニューにあるので笑

 

 

お外でも食べる練習には、ポテト頼りです(^^;;;

 

 

 

自転車でピャーっと行けば、5分くらいなんだけど、食べた後の腹ごなしもできるように、

 

 

のんびり、のんびり30分くらいかけて徒歩で行ってくるわ笑

 

 

 

さてさて、それでは、行くとしますかねー。

 

 

 

バカさんよりは、ソボの方が、まだ察して動いてくれるから(^^;;;

 

 

チュンさんありで、外に出るのでも割とストレスフリーな感じ。

 

 

 

チュンさんも、外だと頑張って、お利口さんモードで動いてくれるようになったのもあって、外出が3,4歳くらいの時と比べたら段違いに楽になったなぁ照れ

 

 

 

私もついでに今日はブランチしちゃうピンクハート

 

 

 

とはいえ、チュンさんがあまり長時間持たないので、高速食いする慌ただしい外食だけど笑

 

 

 

 

 

 

最近の私は、毎食、ご飯にツナ缶かイワシ缶なので、たまには違うもの食べても罰は当たるまい笑

 

 

では、行ってきます!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村

人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

    

今、楽天では、

これが売れているらしい!

 

私の気になる商品はこちら↓

 

 

 

食べ比べが出来る野菜MOTTOスープの

福袋だってハート

野菜スープ食べたいお年頃になってきた

わたくし。

お肉もいいけどさ、

最近、野菜を欲する。

これが年というものか…笑

 

 

 

 

↓お手間でなければ、私へのクリック募金ラブラブもお願いします↓ウインク

 

 

 

 

読んでくださり、ありがとうございますおねがい

優しい明日へ向かう道の記事↓も良かったらどうぞ!ウインクウインク

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村