あなたの”ポチッ”が
私のやる気に繋がります!
ピャー!!
テンション、ぶち上がり〜
何がすごいって、これ全部、声帯から発せられた音のみで成り立ってるんだよねぇ。
機械や楽器の音が一切ないのに、この音楽が奏でられるってのがマジですごい😍
♪アーパツアパツ✨♪は
チュンさんも、たまに歌ってるしねぇ笑
よかろうもんのAPTを、チュンさんにも聞かせたら
めっちゃニコニコして“あぱつー!”って
喜んでたw
ママはこれで、1日ご機嫌でいられます笑
推しがいることの、有り難さよ
本日、今年最初の読み聞かせもありまして、
私は1,2年生向けに
この本を読んできました。
ちょっと長めのお話だったから、今回は1冊のみ。
でも、じゃんけんは、子供たちにおなじみなので
ゆっくり読むと10分はかかる長いお話でも
ワイワイ言いながら、最後まで飽きずに聞いてくれました
グー担当のグリグリの「顔が怖い・・・」とか
「キャー!勝ったねぇ」とか、
いっぱいお話しながら聞いてくれて、
先生に「シーだよ!シーだよ!」って何回も制されていた笑
やっぱり、まだ1,2年生は可愛いねぇ
来月の読み聞かせで、本年度の読み聞かせも終わりなの。
早いー!!
今年は市立図書館が建て直しで閉館しちゃっていて
なかなかに本が借りにくくて(あまり表に並んでないので選びにくい)
読み聞かせやりづらい年だったな😅
チュンさんに読んであげようと思って買った
うちにある本をかなり使ったわ笑
市立図書館が再開するのって今年の11月の予定で、
本当に予定通り11月に再開してくれるかどうか分からないしなぁ・・・
来年度の読み聞かせをやるかどうしようか、悩む・・・
学校の図書室の本でもいいんだけど、
せっかく読むなら、
馴染みのない知らない本を
「へー!そんな本もあるんだ!」
って知るきっかけにしてあげたかったなぁ
なんて気持ちもあって・・・
ごちゃごちゃ考えて
『来年度は一旦、お休みしようかな・・・😅』
なんてことも考えるけど、
そうすると誰か別のお母さん達が
読み聞かせすることになるんじゃないかな、、、
さらに、支援学級の親が名乗り出なかったら
たぶん、普通学級のお母さん達が
代理で来ることになっちゃうだろうし、
そうなったら、支援学級の子達にちょうどいいレベルの本って
分からなくて、
子供たちにはつまらない読み聞かせになっちゃうかもしれない・・・
と思ってみたりして・・・
やめようか、やっぱりやろうか・・・で揺れ動いているw
チュンさん、アレルギーなのか、風邪なのか・・・
鼻水と咳がすごくなってきて、
昨日から、鼻血もちょいちょい出してるんだけど、
今日は、「読み聞かせあるし、頑張れる??」って聞いたら
「がっこ、やすまなーい!!」
って言うから登校させたんだけど😅
今日、無理させた分、
明日、休ませようかな・・・
明日、私、カウンセリングの予定なんだけどね
チュンさんにすっかり病気になられちゃうより
カウンセリングキャンセルの方が何倍もいいし。
いつに何するって予定を考え直さなきゃいけないのは面倒だけど笑
でも、チュンさん、
毎日、非加熱ハチミツと、生姜シロップを加えた
ヨーグルトを食べさせて、約1年くらいかな?
去年の花粉のシーズンと比べたら
楽そうなのよね。
1,2年生の3学期って、もっと症状がひどくて
辛そうだったからね。
症状がマシになってる感じがあるのよね。
生姜って花粉症にも効果あるのかな???
もしそれなら、
薬を飲ませるよりは
身体(内臓)に負担がなくていいよね。
ま、毎日、継続していかないと
たまに、気が向いた時だけだと
変わらないかもだけど😅
と、ダラダラ書いていたら、
本日もなぜか短縮授業のチュンさん。
もう、迎えに行かなきゃいけない時間になっちゃったよ・・・
とりあえず、
お迎え行ってきます!!
最後に・・・
”読んだよ”のいいねと、
今日の記事を読んで
「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」
「へぇ、知らなかった」など
あなたの気持ちが少しでも動いたら
下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しい
ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。
