イラついてもしょうがない
今朝は、少し早めに目が覚めたので起きてブログ徘徊したりしていたところに、バカ起床。
いつも9時過ぎてもベッドでゴロゴロしているくせに。
もう、それだけでも私の時間に「俺様います」感が出てくるので不愉快なんだけども。
ベフェン!オオン!(咳払い)
『(プスーーー)』(口の隙間から息を吐く音)
ドターン!!(浴室の扉を勢いよく閉める音)
バタン!!(リビングのドアを勢いよく閉める音)
ブオオオオオオオオン!(ドルチェグストでコーヒーを淹れる音)
とにかく、すべての音がうるさい…
そーっと、音をなるべく立てないように。ということが出来ない。
本人は普通に振舞っているつもりかもしれないけど、静かなところに大きな音が出ると、「こっちに注目!!」ってアピールされているように感じるものじゃない??
視点の違いが埋められない
音ダダ洩れの扉1枚向こうで子供がまだ寝ているから、私は、ごく音を立てないようにしずーかに作業していたんだけど…
息子が起きるまでは、お天気がいいと太陽光だけでも割と明るいのもあって、部屋の電気をつけないでいるんだけど、今朝は曇っていて暗かったから、リビングの電気をつけて作業していたのがまずかったかな…
普段と変わり映えしないから、当然、いつものように騒音立ててもなんとも思わないだろうし…
特性があっても、他者のことを考えるって出来ると思うんだけどな…
例えば、
子供が寝ている → ※起こさないように音を立てないように気をつけよう。
子供が寝ているという事象を見て、この※の考えが全然出てこないようなんだけど、なぜなんだろうか…
「起こさないようにしよう」とさえ思ってない感じがする。
俺はいつもと変わらず行動するよ。
物音で子供が起きたら、「もっと寝ていいよ」と言えばいいし、起きなかったら、それでよい。
バカの言動を観察していると、そう思ってる感じがする。
この感覚の違いを埋める術がない…
足音が響いて息子が起きちゃうから、忍者のすり足で足音立てないように歩いて。と言ったことあるけれど、できなかったんだよね…
音を立てないで歩くのが出来ないらしい。
だから、常に
ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!
って床に響く音を立てて部屋をウロチョロしてる…
誰かのために自分の行動を制限するって考えが出来ないようだし、不器用だったり筋力が付いてなかったりするようで、細かな動きも出来ないらしい…
こんなんで、当人に「少し努力してでも歩み寄りたい」って思いがないなら、こちらからどうすりゃいいって言うんだ…
もう無理、思考停止www
昨日は色々考えるのをやめて、朝起きたらこれをやろうと思って寝たのだ↓
作って食べて来よ~![]()
【追記】 この虚無ライス、美味しい!!具なくて、全然ダイジョブ![]()
これだけで美味しい、素晴らしい!!
私のガチおすすめ
読んでくださり、ありがとうございます![]()
アクセス数の多いこちらの記事↓も良かったらどうぞ!![]()
![]()
にほんブログ村
ポチッとして頂けると嬉しいです!

