ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。
バカ (一応愛称):今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今年7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
 
夫とはコミュニケーション不全状態で、私はコミュニケーション取りたくない鬱状態です。
完全に病気になるまで、あと一歩!
なんのこれしき!ガス抜きしながら乗り越えてやるぜっ!って思いながら書いてる記録です。

 

 

 

最近、自分で悟ったこと

 

日々、バカの言動により、イライラしてばかりの私。

 

 

 

友人が実は、死体を集める凶悪殺人鬼であることを知って追いかけまわされる。という悪夢で、いや~な気持ちで目覚め、続きが見えちゃったら怖いからと早朝眠くても起きてしまう。ということがあったり、

 

かと思うと、時間的にはよく眠ったはずなのに、日中、眠くて眠くて、子供のそばで仮眠取らないといられないほど眠気に襲われたり、、、

 

 

少し睡眠リズムが乱れがちになっているのも、この怒りのコントロールが自分でもうまくできず、溜まりに溜まっているからだろうな…と。

 

 

でも、私の中で、この怒りをコントロールするのは、バカとの物理的距離を取る以外に方法が分からない!

 

 

そうか、私には、勉強が足りないんだな。知識の圧倒的不足。

 

 

知識がないと、知恵も出ないし、選択の根拠もなくて自分自身が不安になるし…

 

 

子供がいるから、なかなか勉強できない。

 

 

それは、そうなのだが。

 

 

そんなこと言っていたら、いつまでも変化は起きないし、細切れでもいいから、少しずつ必要な知識を貯めよう。

 

 

ってことで、手っ取り早く本を読むようにしました。

 

 

 

 

今の私にきっと必要なこと

 

 

アマプラ会員であれば課金なしで読めたので、これをチョイス。

 

 

 

 

 

 

アンガーマネジメントは、実践してこそ意味があり、学ぶだけでは価値はでないのだそうです。

まあ、そうだよね。

知っててもやらなきゃ、知らないのと変わりはない。そりゃそうだ。

 

 

 

怒りにも対処と改善の2通りがあるそうで。

 

怒らないように自分の心を持って行くというのも確かに大事だよね。

それにはイライラの原因を他人に求めてはいけないし、他人への期待値を下げて、イライラを抑制する。

 

 

そうなんだけどさー。

そうだよねー。

理論は分かるけど、私的にどんなに期待値を下げても、それをさらに下回った言動されると、「こいつさえいなければ…ドンッドンッ」って思っちゃうし、むかっ腹立たないわけにいかない…

 

 

ってことでですね。

やっぱり無理はいかんよなぁという自己判断により笑

 

 

怒りに対する体質改善的な物は無理なので、対処療法。これをなるべく実践して、むかっ腹は立つけれども、なるべく短時間でそれを収めるというスキルを磨く努力をしてみよう!と思ったのでありました。

 

 

 

実践その1

 

関係ないことを考える

 

 

この本では目の前にあるものをひたすら観察したりして、今、怒っていることと全く関係ないことに意識を向けることが勧められていたんだけど、私の関係ないことを考えるパターン。

 

 

それは、大好きな人を自分の前に鎮座させる想像。

 

 

そう!私の今一番ハマっているお方!愛しのハート倫也さま酔っ払い酔っ払い

 

 

カッチーンと来た時に、倫也さまがそこにいると想像。

 

 

見た目のみならず、性根も醜いのねって思われたくない乙女心発動ドキドキ←強烈オバハン現るwww

 

 

そうだよねー

好きな人がいたら、こんな般若みたいな顔しないわよねぇ…と思い、口角を上げる。(←ニコニコ出来ない時でも、先に笑顔を作るのも良いらしい)

 

 

ふぅ…

 

 

一息。

 

 

 

 

実践その2

 

 

怒りが強いと倫也さまの存在を思い浮かべる前に、瞬間湯沸かし器が突沸することもある笑

 

 

そういう時は…

 

 

真っ白な紙を思い浮かべて思考停止

 

 

 

こっちの方が圧倒的に登場するパターン多しwww

 

 

 

なう、イラつかされた時も使えるし、色々考えているうちにバカの悪行を思い出し、「あの野郎、マジ死んだらいいのに!!」とか、真っ黒どす黒いこと考えだしたら、真っ白~を思うw

 

 

黒くなったり白くなったり忙しいけど。

 

 

真っ白画面で思考停止。

 

憎しみとか悲しみとか情けなさとか、もう、感じない、考えない。

 

 

 

 

やっぱり、思い出さない。考えない。って、大事なのよね。

 

 

思い出して考えると、また傷付くんだもの。

 

 

その時、嫌だな、ひどいなって思った気持ちが蘇る。

それって、二度目、三度目、四度目、それ以上に傷ついているってことなんだよね…

 

 

まあ、その制御も効かず、しばらく色々思い出してはイライラしてしまうことも結構あるけど。

 

 

たまには、この実践によって、自分の怒りを遮断できることもある。

 

 

四六時中、ずーーーっと怒りに支配されているよりかは、多少、楽になったがする。

 

 

きっと、これは訓練に依るんだよね。

 

 

そう思って、意識して怒りを遮断できるときは、ストップさせよう。

 

 

そのうち百発百中でブロックアンガーができるようになるかもしれないし。

 

 

 

適度に頑張ります笑

 

 

 

他にもなるほどな~という怒りの対処療法や体質改善法が書かれていたので、自分の怒りをコントロールできないんだよなぁ。と実感ある方、良かったら読んでみてくださいねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださり、ありがとうございますおねがい

アクセス数の多いこちらの記事↓も良かったらどうぞ!ウインクウインク

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
ポチッとして頂けると嬉しいです!