top



土曜日は、旦那さんの生ベビ子デビューの日でした笑

自分はいつ診察室に入ればいいのかと若干緊張気味?の旦那さん笑
しかし、私だって自分以外の人と一緒に入るの初めてだから聞かれても分からんし…


呼ばれて中に入る時に

「主人も一緒にいいですか?」

と聞いたら、
「うん、ご主人でも誰でも何人でも入っていいよ~」
と先生に言われる^^;;

え、そういうものなのか苦笑

確かに、子連れでお父さんとおばあちゃんも一緒で家族みんなで待合室にいるご家族がたまにいらっしゃるから、見たい!ってお宅はぞろぞろ入室するのかもね^^;;;

私は、出産関係は(診察とかでも)自分の母親でも夫以外にはあんまり立ち会って欲しくないけど^^;;

私が今通っている産科は旦那さんも一緒に来ている妊婦さん率が高いので、女の巣窟に来てしまって居心地悪し…って感じではなかったみたいだし、先生の話を一緒に聞けるのでやっぱり旦那さんもセットで来てくれる方がありがたいな。


やっぱり、私、血圧高めで…

この日は心拍数も高く、「診察にくるのにドキドキしてるの??」と先生に不思議がられてしまった…^^;;;


ある意味、体重が気になるもので、ドキドキしてますけどね笑

あと、まだ胎動も感じないから、本当に元気にしているのかしらって不安もありーのです。


私が、エコー準備でお腹を出している間に、旦那が先生と話していたそうなのだけど、ここまで歩いてきているから、ドキドキしてるんじゃないですかね。と言ったら、
「おぉ、それは良い。どんどん歩かせてね!!!」と先生に言われたそうで。


やっぱりウォーキングは大事なのだね。

「じゃあ、これからちょくちょくお散歩行こうね」って言ったら、「うん。」と言っていたから休みの日はダラダラせずに散歩に行かれるようになるかな~
私の「一緒に」お散歩行こうね。という問いかけは勝手に無視され、この「うん。」が自分で意識的に歩いてね。って意味の可能性もあるけど…(=_=;;;


さて、いよいよ、ベビちゃんのお顔拝見~


パパの手でもママの手でもない感触がグリグリ来たら、先生がベビちゃんのお顔見ようね~ってしてるところだから、お顔をちゃんと見せてね。ベビは元気だよ~ってぴょんぴょんしてみせてね。
って何回もお願いしておいたから、大丈夫かな~と思っていたんだけど…

ところがどっこい…


見えるの、背中とお尻だけ!!


先生が、「あー、向こう向いちゃってるぅ!!」とエコーのプローブでお腹をぐいぐい押してきて、おーい、動いてごらんよぉ~ってやってくれるんだけど、まったく振り向かず…笑

そして、先生。
そのグリグリしているのは私の腹なんですが…笑
ベビに気付かせようと一生懸命グリグリしてくれるんだけどね^^;;
痛いようなくすぐったいような…笑

ちょっとこっち向きそうになって、あ、お顔見えるかなと期待したら、なんと両手で「いないいない」して手で顔隠してるし!!

絶対、顔は見せません!の構え…

ベビちゃ~ん(TT)

健診が1ヶ月に1回だからか、先生も一生懸命、お久しぶりのお顔を見せてあげようと頑張ってくれるのだけど、ベビの対抗心の方が高かった笑


かろうじて見れたのが、斜め横顔↓










15w4dエコー写真


見にくい角度での判別しにくいお顔でした(´・_・`)
でも、顔は見せないけど、ピョコピョコ動いていて可愛いところはいっぱい見れました♡(←ザ・親ばか)


どうしてもお顔は見せたくない恥ずかしがり屋さんということにして、エコーは終了となりました(´ω`*)


水曜くらいの時点で前回の健診から+2kgくらいあったので、焦ったけど、、、
水溶性食物繊維の果物をなるべく食事に取り入れたり、もう、ちょっとでもお腹がゴロっとしたり、お尻がムズっとしたら、さっき行ったばかりでもお手洗いに通って、なるべく排泄(汚い話でごめんなさい…^^;;)するようにし、健診の前はお腹空いて気持ち悪くならない程度のつまみ食いにして行ったら、+0.5kgで済みました^^;;

便秘も強敵です…
あぁ、来月が怖い…^^;;


先生には、私だけでなく、「ご主人も色んな意味でそれ以上太らないように、奥さんと同じ生活した方がいいですよ」と言われてました笑

えぇ、夫婦そろってデブなのです、我が家…笑
ちなみに私、日によって±1kgくらいの変動あるけど、平均するとBMIは27程度です…


太るとお産が苦しくなってしまうから、ダイエット(=減らす)ことはしなくていいけど、増やさないようにしてねと、また言われてしまいました。
ですよね。


夕飯の時間と起床時間を聞かれたのだけど、ご飯食べる時間が遅過ぎると注意されました。


血糖値が高い状態で寝ると、確実に太るそうです。


翌日の起床の15時間前に前日の夕飯を済ませているのが正しい生活パターンらしい。


本当はスパっと起きれればいいのだけど、朝は気持ち悪い日が多く、ちゃんと起きて着替えるまでに時間はかかるものの、大体8時9時起床なので、そうすると前日は18時頃にご飯を食べ終わっていなきゃいけないと…


家に帰って疲れてしまって、17時18時頃帰って1、2時間寝てからご飯作り出すから食べるのが遅くなると言ったら、「眠いなら帰宅後即、ご飯を作り、食べてしまって、0時前に寝るようにしなさい」とアドバイスされました。


それが出来ないほど、帰宅後ダルいんだけどなぁ…とは思うものの、その生活が、太らせない生活なのだそうです。


あと、夕飯では炭水化物を食べない。

減らすのではなく、摂らない。


恐らく、デブの減らすは、減らすうちに入らないからでしょうね…

例えば、元々ご飯茶碗2杯のお米を食べていたとして、減らして1杯にしても普通に1杯食べてるじゃねぇかってことになるからでしょう…^^;;

一口食べれば、食べたくなってもう少しだけ…が大きくなって、結局、軽くお茶碗1杯とかにもなってしまいがちだから、「減らす」ではなく「摂らない」ということにしないといけないのだと思います…


たぶん、太り過ぎてしまう妊婦さんもそこそこいるのでしょうねぇ。
体重管理に関するアドバイスが的確過ぎて、痛いです…


でもね、ザ・炭水化物な炒飯とかパスタとか時間をかけずにサラッと作れるから楽なんだよね…


まあ、あまりムキになるとそれはそれでストレスになってしまうので、おかずを作る力のある時は炭水化物は抜く。という生活にして行きたいと思いマンモス。
(ちなみに、炭水化物は全部ダメなわけではなく朝と昼は、気にせずOKのようです。
炭水化物は糖に変わるから、摂取して血糖値が上がるものは寝る前に食べないということのよう。)

ご飯の時間も気をつけよう。


食べたら寝ない。を実践しないとね。

夜だけに限らず、昼間でも同じそうです。


お昼ご飯食べた後に昼寝しないようにね。と言われました^^;;;


寝たかったら食べない。食べたら寝ない。

これが太らない妊婦生活の極意らしいです。



体重管理が難しくて…と知人の先輩ママさんにポロッと愚痴を言ったら、「私も体重管理すごく苦労したけど、でも、本当に苦しいのは自分じゃなくて、赤ちゃんだって思ったら、辛い体重管理もちゃんと出来るようになるよ」と言われ、、、


確かに、生まれる時になかなか出られなくて、「息が詰まる…苦しいよぉ…早く出たいよぉ…」って悶えるのは赤ちゃんなのだと考えると、可哀想に思えて、自分の欲なんて隅に追いやろうって気になるし、「私はベビのママ、苦しくなるのはベビ」と心して当たろうと思います(T T)(と、言いつつ自信なし…)


まずは、家に帰ってからの夕寝を15分とか30分とか、分単位に短くして、少しずつご飯の時間を早くできるように調整して行こうかな。




と言いつつ…

旦那が帰りが遅くなるしご飯要らないと言った日に、頂き物の黒糖でミニ蒸しパンを作ってみたりしちゃったよ…^^;;炭水化物の塊だよ!(これは、健診行く前に作ったんだもんと一応言い訳してみたり…^^;;)
黒糖蒸しパン

お弁当用の小さいアルミカップで作ったから、すごい量が出来上がってしまった…

この蒸しパン全部で100gの黒糖使っているんだけど、食べてみると、かなり甘みがほのかなのです。100gも砂糖使っているはずなのに。
市販の蒸しパンってもっと、しっかり甘いのよね…
すごい砂糖の量使っているんだな…
通りで蒸しパンのカロリーって高いと思った。

自分で作ってみると色々分かるものですね。