仕事の報酬は、お金というのが一般的な考え方ですが、仕事の報酬は仕事、とはどういう事でしょうか
良い仕事をしたら、私たちは報酬としてお金を貰います。
サラリーマンなら給料として、事業主なら売り上げ、という形で、お金で頂きます。
そのお金を使い、生活をしたり、また事業の投資をしたりして、使います。
先程挙げた、仕事の報酬を仕事で頂くというのは、良い仕事をしたら、また仕事が貰える。
良い仕事をすれば、次の仕事に繋がり、事業が続いていくという事を指します。
お金目当てに仕事をしている。
私たちは、この様に普通に考えていることが多いと思いますが、その時その時の単発のお金稼ぎでは、日雇い感覚で大変です。
仕事をすれば、それぞれの生活や会社の運営があるので、その報酬としてお金は頂きますが、その仕事が良いものであれば、またこちらに仕事を頂ける。
これが循環していき、事業が続けられます。
資本主義社会では、確かにお金がないと事業を続けることが出来ませんし、生活を営むことが出来ません。
ただ、良い仕事をすれば、その次が続いて行くという考えを持っていれば、良い仕事をするのが当たり前になり、手抜きをしたり、サボることが無くなります。
このような考え方で仕事していれば、仕事が楽しくなると思いませんか。
お金のため、生活のため、という考え方でいると、仕事がだんだん辛いものになっていきます。
その結果として、鬱に成ったり、朝起きれなくなったり。
今騒がれている、病気のような症状が出るのかもしれません。
会社の上司や同僚に、ハラスメントする人がいて、良い仕事をしようにも出来ない。
満員電車がどうにも我慢できなくて、仕事に向かう事が出来ない。
良い仕事が出来なくなる原因は色々とありますが、そんな状況からは早めに離れる必要があると思います。
まずは、良い仕事が出来るような環境作りから始めてみても良いと思います。
お金のためだけではなく、自分が楽しい、お客様も楽しい、取引先も楽しい、という仕事を見つける。
確かに、そんな仕事は中々見つからない、と思うでしょう。
一度きりの人生なので、その様な仕事を見つけるために、色々と試してもみても、良いと思います。
その為に、出来るだけ早い時期に、出来るだけ若いうちに、色々な経験をしてみると良いと思います。