チャンスは無限にある | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

 

私も何度も経験がありますが、もう少しのところで上手く行かない、という場面はよくあるものです。




私の経験で言いますと、大学の受験や宅建の受験で、あと2~3点取れていれば合格、という経験です。




皆様にも、そんな経験が必ずあると思います。




そういう事があると、凄く落ち込んだり、残念に思ったり、兎に角、中々前に進めないほど、落ち込むこともあります。




まあ、これが普通の感か感覚の人だと思います。




でも、そんな事を言っていては、世の中の流れに取り残されますし、また、そんなことを言っていては、また更に後悔することになるかもしれません(大概の場合、後悔する事になります)。




また、私の場合は、上記に挙げた試験に落ちた程度の事ではなく、以前にも話しましたが、債権問題も大変でした。




そういう時に、ひどく落ち込むものですが、私の経験から言いますと、落ち込む時間が勿体ない、という事ですね。




今となっては、自然の大いなる力を信じることが出来ますので、そんなことにはならないとは思いますが、前を向いて行動していれば、いずれ必ず良い方向に向かうと、今の私は確信できます。




自然と言うのは、おそらくその様に作られているのだと思います。




なので、少し間は落ち込んでも良いと思いますが、さっさと忘れて次の行動を取った方が良いと思います。




本日のテーマのチャンスですが、これも、本当に無限にあると思います。




小さなチャンスから大きなチャンスまで、色々なものがあると思いますが、まずは小さなチャンスをものにし、少しずつ成長することが大切な事です。




これは私見ですが、チャンスと言うのは、その人の器によるところが大いにあるという事です。




中くらいの器に、大きなものは収まりません。




中くらいの器の人が、大きなチャンスを掴もうとしても、上手く行かないのですねビックリマークビックリマーク




なので、やはり、器を大きくする。




例えば、人間性、性格、感情、考え、人生観など。




その人の器を大きくするようなトレーニングが必要だと思います。




このトレーニングというのは、珍しいものではなく、本を読んだり、瞑想をしたり、良い話を聞いたり、といったことがらにチャレンジすればよいと思うのですね。




それと大切な事は、日本の文化を大切にし、出来る限り嘘を付かない、というのも凄く大切な事ですね。




私もまだまだ器は小さいですが、この器を少しずつでも大きく出来る様に、頑張り過ぎずに努力していきたいと思っています。