最近のLGBT問題で思う事 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

私は医学の専門家でもなんでもないので、専門的な事は分かりませんが、最近のこの手の問題は、大きな社会問題となっていますよね。




性同一性障害という単語で、ググってみますと、はっきりとした原因はまだ分かっていない、という内容が多いです。




人間の脳の問題が、まだ100%解き明かされていない状況ですから、まだまだ分かるまでには時間が掛かるでしょう。




基本的な部分では、Y染色体と持っていると性別は男になります。




この問題は、生物学的には男でも、脳の作りが男ではない、という事がある、という複雑な問題があるのだと思います。




今回行われたオリンピックでも、重量挙げの選手で、元の性別が男だった選手が、手術をして、女性選手として出場したというのが、凄く話題になりました。




キチンと手術をしたという事ですが、見た目には男に見えますし、体つきが明らかに女性と違います。




私はこの、性別問題に関しては、不思議に思う事があります。




女性と男性は、明らかに体のつくりが違いますし、圧倒的に違う部分として、子を産める女性と、産めない男性は、役割が全く違うのでは、と思うのですね。




今、この記事を書いていてふっと思ったのですが、この様な問題が大きくなると、明らかに結婚の問題に影響します。




女性は、自分一人で社会的な基盤が出来、普通に稼げるようになると、結婚なんかしなくていい、という人は一定数出てくると思います。




男性に関しても、今までは男だから働く先があったが、その分野に女性が大勢進出してきたら、当然、追い出される男性は出てきます。




これは、ビジネス面でのみ考えたら、女性でも男性でも稼げる方を雇う、という事になります。




最近の男性がだらしないと言ってしまえばそれまでなのですが、現実的にはこうした問題がこれからドンドン増えてくると思います。




それと、先ほどのふっと思ったのですが、の続きですが、地球上の人口調整の問題です。




今の環境問題や食糧問題などを鑑みると、人口が多過ぎるという考えです。




先ほど、結婚が減るとう話をしましたが、結婚が減ると、確実に子を産む数は減ります。




なので、女性の社会進出やLGBT問題と言うのは、人口を減らしたいと考える何か大きな力が働いている、とも言えるかもしれません。




いずれにしても、現代は、大変な混とん期にあり、そういう社会の中で、私たちは物事を考えて、暮らしていく必要がある、という事だと思います。