新型コロナウィルスによる日本の今後の姿 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

物々しいタイトルになったのは、少し検索を気にしたからです。




それでも、私が知っている限りの情報と私の考えをお伝えしたいので。




仕事がら、不動産の方面から物事を考える事が多いですが、不動産は経済に大きなインパクトがありますので、間違ってはいないのかな、と思います。




さて、今回のコロナの影響で特に飲食店やインバウンド系のビジネスに大きな影響があると思います。




私は物件を購入する時に、色々とアドバイスを受けて判断することもあります。




最近は区分を購入する事が多かったので、出口を考慮してファミリータイプで駅から徒歩圏、というものを意識してきました。




でも、ですね。




それと同時に自分が持っている考え方というのがありまして、小さい頃に田舎に住んでいましたので、田舎の住まいの良さというものを十分と理解している、という視点もあるのですね。




なので、周りのアドバイスとは正反対の、地方の物件も手掛けている訳です。




今まで何度もそのうち売却した方がよい、というアドバイスを頂きましたが、自分の中ではそんなことはない、という考えもあり、そのまま所有しています!!




まあ、アドバイスを頂けるだけ有難い事なので、知識としては受け入れています。




そうこうしてての、今回のコロナ騒ぎです。




私が所有する田舎の物件ですが、3月にコロナの影響で二部屋空きましたが、直ぐにまた埋まりましたゲッソリ




私は以前から思っていたことですが、昨年までの経済は「膨張経済」ではなかったのか、と。




バブルとはニュアンスが違います。




リーマンショックの時、各国は経済を立て直そうと貨幣をバンバン発行しました。




これはこれで正しい判断だったとは思います。




ただ、その後の処理がまずかった、と私は思っています。




生き延びるべくして生き延びたビジネスは良いのですが、その膨張貨幣を利用して、そうではないビジネスに投資(投機?)されていった。




その一つがウーバーであり、モンサントであり、その他のグローバリゼーションビジネスである、と思っています。




この様な観点から私が思うのは、この平成の間にドンドン緩和された規制をまた厳しくしてはどうかな、ということです。




例えば、都心部の建物の規制の強化。




平成の間にグローバル企業が儲かる様にドンドン緩和されましたが、それを元の規制に戻す。




あわよくば前よりも強化する。




容積を半分にすれば、東京でも空が見えるようになります。

 

 

 

 

一極集中が収まるかもしれませんビックリマークビックリマーク



今回の出来事でテレワークが進んだという事ですが、テレワークで出来てしまう仕事なんて、都心部にオフィスを構える必要がありません!!




それともう一つ。




世間では医療従事者にばかり注目していますが、インフラを担っている方たちも同等に重要な仕事です。




テレワークが出来るのも、ネットや電話のインフラのお陰です。




電線、光ファイバー網、道路、水道、電気、ガス・・・




これがないとテレワークだって出来ません。




それこそ医療だってままならない、と思うのです。




少し長く成ってしまったのでこの辺りで切り上げますが、平成の数十年で成長してしまった膨張経済(バブルではありません)を引き締めるための努力がこれからは大切な様な気がします。