イノチかカネか | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

これは本当に難しい問題だと思うのですが、今日は、現実主義を貫き通して話そうと思います。




また、私は根っからの商売人だと思っていますので。




現代では、自動車は必須と言いますか、トラックなどの輸送車が無いと、生活は成り立ちません。




よく、「毎年○万人が自動車事故で亡くっています。それでもあなたは車に乗りますか?」、という話が出ます。




私は、こういう話が出ても実際は自動車を運転しますし、実際は自動車がないと、仕事が出来ません。




理想主義は、実に残酷だと思います!!




上記のように言われると、中々反論をし難いですし、私はある種の言葉の暴力のようにも思います。




世の中には、自動車だけではなく、他にも色々とあります。




高層ビルや高層マンションもそうだと思います。




9.11テロ以来、高い建物はテロに狙われやすい、なんて言う理想主義者もいるようですが、実際には、都心部では高層の建物を建てないと、効率が悪すぎて社会が回らないでしょう。




電気もそうです。




私は、以前は原発反対の方向の考え方でしたが、最近は少しずつ変わってきています。




それはどうしてかと言うと、安全性を確保出来れば、原子力の方が公害が少ないし、経済的だからです。




また、「カネのはなし」か、と言われそうですが、給料が中々上がらない現状では、電気代は出来るだけ安くしたい、というのが多くの考えだと思います。




この様に考えてみると、命も守る、経済も考える、と両方を立てる考える方が良いのでは、という事ですね。




文明社会というのは、人間の理想から発展してきています。




先ほど、理想主義という話が出ましたが、今度の理想主義は、先ほどの反対の意味の理想主義ですね。




過去の人間は、この様な理想を掲げて、それを実現してきましたビックリマークビックリマーク




その結果として、飛行機がありますし、高層ビルがありますし、自動車があります。




あらゆる技術が発展し、人間社会は飛躍的に暮らしやすくなっているのです。




理想主義という言葉をネガティブに使うのではなく、もっと明るくポジティブに使う方が良いのでないか、と考えます。




そう考えると、私たちは先人が残してくれているこの社会を、もっとアップデート出来るように努力する事が大切ですね。