子供が、いつの間にか勉強が好きになるには
こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。小学校に入学すると今までなかったテストというものが出てきます。そのテストは数字で子供を評価します。ですので、親としてはテストでいい点数を取ってもらいたいと願うものです。
では、テストでいい点数を取ってもらうためには親はなにをすればいいのでしょうか?すぐに思い浮かぶのは、ドリルや塾に通わせることですよね。
ドリルや塾に通わせることで、すぐにテストの点数が上がりますか?例え上がったとしても一時的なものです。テストで良い点を取るだけに勉強をするというのではモチベーションが続きません。
始めのうちは、親の言うままに勉強をしているかもしれません。しかし、思春期になって受験勉強が必要になってくれば、勉強自体が苦痛になってくる子供が多いのは何故でしょう?
それは、本人が好きで勉強しているわけではないからです。そこで突然「どうして勉強しなければいけないの?」という疑問が出てきます。そのうち「勉強なんかきらいだ!」と勉強を拒否してくるのです。
勉強をしなければいい大学に行けないという親の勝手な希望で、「勉強は必要でしょ!」と親子喧嘩になってしまう家庭も多いのではないでしょうか?
例え勉強を頑張って東大に入学して高級官僚に出世したとしても、昨日辞任した国税局長官の佐川氏のような人生になってしまったらどうします?
せっかくエリートの頂点に立ったのに、自ら職を投げ出さなければいけないなんて。何のために今まで頑張ってきたのでしょうか?自分のため?家族のため?
そんな人生を家族はどう見るのでしょうか?子供はそんな親をどう見るのでしょうか?そして、そんな親を持った子供はどんな人生を送るのでしょうか?
ちょっと横道に逸れてしまいましたが、勉強は何のためにするのかということを親が理解しているということが大切です。
お金や地位は失うことは多々あります。しかし、知識は誰にも奪われないのです。そして、知識があれば選択肢が限りなく増えていくのです。
そのために知識を集め、蓄えることが勉強するということなのです。では、どうすれば勉強が好きになるのでしょうか?
それは、簡単です。
リビングに本棚を置くことです。子供部屋ではなくリビングに置くことなのです。その本棚には子供の本だけでなく様々ジャンルの本を置いておくこと。もちろんパパやママが学ぶための本も含めてです。
わからないことがあればすぐに本で調べる。知りたいことがあれば、すぐに本を読む。その習慣をつけることで、いつの間にか勉強が好きになっていくのです。
もちろん、親が日常的にその本棚を利用する姿を見せることが大切であることは忘れてはいけないことです。
後悔先に立たず。子供の成長は、あっという間です。せっかく、可愛い天使に恵まれたのです。その育児を目一杯楽しみましょう。
子育ての期間は、苦しい時もありますが、あっという間に終わってしまうのも事実です。掛け替えのない素晴らしい育児期間を、僕と一緒に目一杯楽しみましょう。
せっかく天使があなたの所に舞い降りてきてくれたのです。育児で悩むのは、もったいないことです。
日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。
※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。